自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2019/07/31

【農業作業7月31日】暑い暑い暑いです!そんな時はケータリングランチで、アスパラ畑ピクニック!

白馬も梅雨明けしました!
ああ、暑い!!
ああ、暑い!!

でも、湿度が少ないので、都市部に比べればマシなんです。


しかしミニトマトのハウス内はもっと暑い!!
朝8時ですが、汗が滝のように滴ってます。


北側のミニトマトです。

北側は水はけが悪いのか成長も悪い。
南側はtomomiの背丈以上に成長しているのに、南は半分の高さ。

潅水用の蛇口が北側にあり潅水チューブが南に伸びているので、北側だけ水を出さない訳にはいかない。
いつも北側は通路までぐちゃぐちゃになってる。

来年は、ホースを一旦、南まで伸ばして、北に向けて潅水チューブを伸ばそうかな?
そうすれば、北側部分だけ水を出さない様にできる。


南側の成長激しいミニトマトです。
葉っぱが繁茂してますなぁ。

これでも、どのハウスでも流行ってる灰色カビ病はほとんど出ていない。
出てても、葉を根本から欠いても問題ないレベルで葉っぱが繁ってる。


垂直仕立て栽培の全部支柱にまとめ縛るです。
8本だか6本でまとめるらしいですが、10本仕立てくらいになってます。
もう少し間引かないとダメかな、、、。


10時にはハウス内はサウナ状態なので、撤収。
ブドウ畑の巡回です。

相変わらず、コガネムシの葉の食害がひどい。
画像手前の苗はコガネムシの幼虫におそらく根をやられて死んでます。


夫婦で第四アスパラの草抜きと、ビーバー作業。
こちらも暑くて倒れそう、、、。


そんな時は出張出前サービスですよ。

アスパラ畑の木陰で、のそら工房さん(妹だけど)のデリバリーです。


有機アスパラ畑だからできるピクニックです。

慣行農業の強い薬だと、一週間くらいアスパラが収穫出荷できないレベルとかなので、間違っても畑で食事なんてできません。


外で食べるカレーは絶品ですよね?


カレーに、サラダに、アスパラポタージュです。

ビール飲みたいけど、まだ作業があるので飲めず(妹が飲んでます)


ビール飲めず、午後の作業。
ミニトマトの出荷の講習会と、出荷場の掃除準備です。


選別マシーンです。
セッテシングしてお掃除です。

我々の全然色ついてないですが、すでに出荷してる人もいます。
そういう人は自分で苗を育てた人たち。

苗購入組は出遅れますねぇ。


お化けアスパラ!
去年の酷暑の時にも、他の人の畑で異常なアスパラの報告があがってましたが、
我が農園でも異常アスパラが!?


<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/07/30

【農業作業7月30日】作業風景を画像撮影をスマホでできない忙しい日もあるよね?

本日の農業作業は、、、、




800 保育園に子供送りながら、

Aコーポにアスパラ出荷。



830 そのまま、ミニトマトのハウスへ

動噴が常設してあるので、借りようと思って連絡したら、他の場所で貸し出し中(おーい!)

消毒できず、、、

しょうがないので、ジョロで葉面にかける

消毒といっても、重曹とハチミツなので



930 デリシアスーパー大町店までアスパラ出荷しに

ついでに、ナフコホームセンターで自作ホワイトアスパラ装置の材料を買う

さらについでに、今晩のおかずの買い出し、、、



その間に、第三アスパラ畑の草抜きをtomomiにお願いする



1100 大町から帰ってきて、ホワイトアスパラ装置のペンキ塗り

光が漏れないように、真っ黒にペイント



1200 お昼休憩



1300 余ったアスパラの苗を小さいポットから大きいポットへ移動



1400 ナイロンコードで草刈り(ログ、古民家まわりをやる)



1600 第一、第三アスパラ畑の収穫

途中、自然派喫茶SoLの店主がアスパラ取りに



1800 保育園に子供お迎え



アスパラ収穫つづき、、、



1900 夕食



アスパラの出荷調整



2100 ビール飲みながら今日の作業日報、直売所の売り上げ、収穫量のパソコン管理

今、ここ!




、、、、。
(一枚も画像撮ってないじゃない、今日、、、汗




<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 



2019/07/29

【農業作業7月29日】農業関係のいろいろと出会いのあった週末でした!



放置畑のニラの花が咲いていました。


週末は、白馬のマリオット(高級ホテル)の、、、


レストランブースに、、、


出店中のおかげさま農園さんに会いに。

先週、八ヶ岳マルシェに出店してたところを話しかけたら、白馬で出店すると言っていたので来てみました。
ついでに、初マリオット!

支配人さんとも話しましたが、地産地消に興味があるみたい。
アスパラくらいしか我が農園はありませんが、、、。


夜は、若手農家の集まりのBBQとか。
今年の新規就農者も集まったので、いい情報交換です。


ひさしぶりにお肉をたくさん食べましたよっと。


ホワイトアスパラも持参で初白アスパラBBQ。
個人的にはガーリックオリーブ炒めの方が好きかな?


本日はミニトマトの誘引から。
tomomiの背丈以上に成長しました。


一番下には実もなってますが、まだまだ赤くはなりそうもなし。


帰ってアスパラの消毒です
久しぶりにボルドー散布です、最近はコサイド多かったからなぁ。

そして、アスパラに蜂の巣


まだ、女王バチしかいない。
駆除しようか悩むところ、、、




<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/07/27

【農業作業7月27日】長雨と日照不足の影響!?ミニトマトのハウスで灰色カビ病が絶賛発生中



梅雨明けか!?
と思いきや、まだ明けてない様子。夕方から雨予報だし。


今日は、緊急でミニトマトのハウスに来ています。
晴れて日差しがきつい!ハウス内が暑い!


JAのハウス管理員から、灰色カビ病が出てると連絡が昨日ありまして。
自分のハウスだけではなく、他のハウスでも発生してるとのこと。
通常は9月ことに発生しる病気らしいけど、今年の長雨の影響で7月に発症らしい。

集団行動ですからね。
直ちに防除してくださいとのことです。

おととい来た時に、こんな症状の葉があったような無かったような?


発症中な葉はもちろん怪しいのは茎本から除去しちゃいます。

芽をかく方式の二本仕立て方式の方が、葉が少ない分、影響が大きい。
垂直栽培は葉が繁茂してるので、ちょうど間引きな感じになってよかったかも?


そのうえで、重曹とハチミツ消毒します。

重曹(水に500倍)が灰色カビ病やうどんこ病には効果があるのは有名な話。
展着剤としてハチミツを数滴いれます。

このまま、無農薬でいきたいですなぁ。
(重曹も特定農薬だけど)


午アスパラ通路の草刈り後の風景。

午前中いっぱいミニトマトに時間を取られ、アスパラの通路の除草が遅れ遅れに。


昨日の講義でもあったけど、通路緑肥を本格的化していこうかなぁ。
今年は、雑草対策で麦のてまいらずを導入だったけど、もっと窒素分の多いマメ科もいれたいところ。
これから秋冬はヘアリーベッチ、レンゲ、クリムソンクローバーなどのマメ科が有効。
春先にエンバクで、藁を作ってマルチにするのもいいかもしれない。

これに、秋先にもみ殻(燻炭含む)を投入し、春には上田まるこ福祉会の信州きのこと米ぬか堆肥投入をサイクル化してみる?


おまけ

落花生が花をつけましたよっと。
そういえば、落花生もマメ科だなぁ、、、



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

【松本】目から鱗な自然農法国際研究開発センターでの、オーガニックアカデミー講座に参加してみた



本日は松本市にある自然農法国際研究開発センターにきております。
長野県の主催する有機に興味のある人対象のオーガニックアカデミーの講習会です。

同センターは有機JASの認定業者でもあります。


センターの名前とおり、自然栽培の野菜達が入口で販売中!


自家採取した種も販売しておりました。

午前中は、同じオーガニックに関心のある受講生の皆さんで、講師の方々の講義。

このセンターでは、有機はもちろん、緑肥や雑草対策に論文を発表するレベルでデータ蓄積されてます。

水稲の雑草対策では、稲刈り後の秋に藁をすきこんだ場合のほうが、雑草が春すきこみと比べて30%くらいしかでなかったり、
5月に焦って田植えしても、水温の上がる6月でも稲の成長スピードはかわらずとか目に鱗なお話ばかり。


午後は実際に畑見学。
輪作プラス畝間緑肥で、同じ作物が元の場所にもどるのは5.6年後だそうな。


とまと、きゅうり、大豆、トウモロコシの輪作。


大豆です。
大豆の後作は、いいものができるそうです。

カボチャは、先にえん麦や豆科緑肥して、ツルの伸びる下にえん麦の敷き藁になるようにして、秋は後作に大根を。

どの畑も、緑肥を活用して一切元肥は行っていないそうな。追肥にぼかし肥料くらいだそうです。


先ほど講習であった田んぼです。
遅田植えでも十分、慣行水田と遜色ない成長スピードです。


また、全く肥料をしていな場所もあり、それでも秋の稲藁すきこみだけで、慣行水田の60%くらいの収穫はあるとの事。


手押しの除草機で草刈りをしていますが、画像の場所は未処理だそうです。
秋の稲藁すきこみプラス米ぬか除草の成果だそな。

生産コストを慣行水田の1.3倍でおさえ、
有機米は慣行米の二倍以上の値段で取引されるので、十分に利益があがる。


農業研修先農家で2年間、農作業してきたけど、全くもって役にたっていない現状。
新たにオーガニックアカデミーで有機栽培の基礎を得て、今後の栽培に活用していかなければ!


<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/07/25

【農業作業7月25日】順調なのかな?ミニトマトで初の「二本」垂直仕立て栽培は

梅雨明けかと思いきや、どんより模様の朝です。
五竜岳も雲の中、、、

殺虫剤のBT剤を散布しようかと思ったのに、天気予報は雨予報なので、後日に延期です。
この間もアスパラは虫に食べられてるので、早く散布したい!


ミニトマトのハウスです。
曇りでも暑い!

成長は順調かな?
一部、水はけが悪いのか成長不良ですが。


初めの垂直仕立て栽培ですが、何となく縛り方のコツをつかんだような?

当たり前なんですが、横着せず少量ずつ、2か3本で縛った方が楽で綺麗に仕上がります。
そして、脇芽が伸びたら結べばいいやと思ってたら、収拾がつかなくなったので、速め早めに一本でいいので、結んだ方が良かったです。

そして隣と込み合うので、株間はもっと開けた方がいい(今回は50㎝ピッチ)

何より、「二本」仕立て垂直仕立て栽培はどうなんだって話です、、、
本来は一本を垂直仕立てしますし。

来年への教訓ですね。


さて、我が放置畑の生姜も伸びてきました!
早く葉生姜を食べだい。


本日の収穫です。
放置ジャガイモに、放置ネギです。

ネギはもう一回土寄せしないといけませんねえ。


今日のメイン作業は、アスパラ畑の草刈りです。
暑くなってきたので2週間おき草刈りでは、雑草の成長スピードにかなわない。

1週間か10日おきに草刈りしていこう。


ビフォア!


アフター!


すっきりです。



犯人発見か?
アスパラの表皮を一生懸命かじっているのはこいつか?!

はやくBT剤を散布したい。


オマケ

始めてみた!
双子アスパラ。



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights--