自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2020/10/30

【おやつマガジン】倉リ農園が特集ページに紹介されてますよ!!

 おやつマガジン発売になりました!


OYATTU magazine おやつマガジン 3号「大地に根をのばして」 テーマは「農業と自然のある暮らし」

https://oyattumagazine.stores.jp/items/5f8ecf9eaaf043799ab0b929


白馬にある自然派喫茶solの店主ソフィーへ雑誌の取材があり、そこから紹介してもらった今回の雑誌記事!

どんな紹介をされているかと思ったが、
特集である、新世代ファーマーの生きる道のトップページでは、取材時に食べた朝食シーンが使われていた。

アスパラ収穫最盛期の暑い真夏の早朝6:00から始まった取材でまずはアスパラ収穫風景を撮影。せっかくなので、そのまま採れたてのアスパラを朝食で、、、という流れのワンシーンの写真。

また、この時の記者さんのカメラが面白かった。デジタル世界全盛期の中、アナログ全開の二眼カメラで中判フィルムで取材撮影である。

自分も、ローライの二眼カメラを持っていたので、扱いにくさは知っている。露出からピント、全てがアナログだから、撮影時間がかかる。しかもプリントしないとどのように撮影出来たかわからない。
今日のデジカメしか知らない人には理解出来ない話だろう。


1ページ丸ごと家族写真。

記者さんの取材時のコラムが面白かった。
特集の新世代ファーマーの共通点は、かつて旅人だったという話。
たしかに、旅仲間で農業に進んだ人は結構居る。

そして、かつての旅のカメラの主役はフィルムカメラでアナログだった。
素晴らしい景色や、瞬間に出くわして撮影したものの、帰国してプリントしてみれば、ピンぼけだったり露出合わずで真っ黒だったりしたものだ。
それでも今思えば、デジカメにはない味があった気がする。

今回の記者さんのカメラにはそんな思い出を蘇らせてもらい、出来上がった雑誌の撮影クオリティーにも驚きであった。
時代に逆行でもあるが、古き良き時代の再発見である。


そういえば我々新世代ファーマーも古き良き時代の再発見農家である。
旅人という共通とともに、化学農薬化学肥料除草剤不使用の農法が共通の我ら。

最先端を走っている現代農法では当たり前の除草剤化学農薬化学肥料ではなく、失われつつある過去の農法を行っている。
カメラと同じく、どこか懐かしい味が野菜にノッているのはそんな理由かも知れない。







2020/10/28

【農業作業10月下旬】山頂から雪で白、中腹は紅葉、里は緑な三段紅葉中の農作業と収穫

 

降りましたね、雪が!
標高1500mあたりからは積雪。


北アルプスも白い。


中部は紅葉で赤黄色。
里は緑な、三段紅葉中な白馬村です


里もだいぶ紅葉中。


さて、人参の収穫です。
収穫遅れで割れているのが多数。


農園代表頑張って!


たくさん取れましたかね?
比較的放置でも人参か収穫出来ることがわかったし需要もあるので、来年は拡大しますよ!


次はサツマイモの収穫。


初期に水やり忘れと、雑草にやられたせいか、葉が増えず。
芋もあまりできず、、、。


これだけ、、、。


人参とサツマイモ!
今後は本格的にやろうかな?


農作業後は、、、。


足湯だよね?代表!


他に我が農園の作業と作物は、、、

ポポがもうすぐ。
イマイチ食べごろが分からないけどポポですけど。


キャベツと白菜は虫ネットを取って太陽によく当たるように。
もう虫の影響ないでしょう!
日照時間も少なくなってきましたので、直射日光で!


アスパラもだいぶ枯れてきました。
新しいアスパラの第二畑。


病気激しい第一畑。
ほぼ、枯れてます。


でも、まだまだ緑な株も。
ギリギリまで片付けず、このままにしたいところ。


長芋も収穫です。
どこ?

水やりしていなかったせいか枯れた?


掘ったら少しだけ、、、。


里芋も試しに掘り。
初めてでしたが、少しは収穫できました。
まだまだ葉が緑なので本格的な収穫はもう少し後かな?

生姜は失敗です、今年は。全部でこれだけ。
長雨で気温上がらずで芽が全然出ずでしたから。
来年はちゃんと芽差ししないと。


リンゴはもう食べれるのかな?


試し取り。
たった4つしかないけど。


まだ早かった!

残り3つに期待しましょう。


贅沢に有機野菜の食事!
有機仲間から買ったり貰ったりもありますが、自家製もありますよ!

新米、キャベツ、大根、ナス、人参、ゴーヤ、カブ、トマト、大豆etc...


自家製の間引きカブはたくさんありますよ!
これくらい小さければ葉もサラダで食べれる。


キャベツ、大根、トマトのスープに
野沢菜。

暖かいスープが嬉しい季節になりました。





<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 




2020/10/24

【白馬】来年の新商品開発シリーズ、焚火で本日のオーガニック野菜ホットサンド!


週末マルシェです!
天気が下り坂ですが、午前中はなんとか雨がふらなさそう。
ただ、風が冷たく山は白いです。


段々とブースもふえて、28ブース出展中。


我が農園は、間引き野菜出品。

人参
春菊
野沢菜
青いトマト

、、、くらい。


この時期のメインである、新米が入荷しましたよ!

木崎湖湖畔の水辺農園。

実は、過去に世界チャリダー経験をもつという農家さんです。
類は友を呼ぶのか?


まぁ、我が農園分はこんな感じ。


みんな量は少なくなってきましたが、種類でカバー?


本日のメインは、こちらなんです?

先週はラップサンドでしたが、、、今回ホットサンド機を入手。


本日の野菜、
野沢菜、春菊、ピーマン、トマト、人参、人参の葉、

それ以外に、クレソン、クルミ、チーズを加えて、オリーブと塩で味付け。


そして焚火サンド!


おお、上手にできましたよ!

チーズがとろけて美味しい!!


<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

【農業作業10月中旬】秋の収穫から、秋の種まきや苗植え移植まで


朝晩はめっきり寒くなりまして、朝もやで真っ白な時期になりました。


寒くて、こたつを出しましたが、案の定、潜り込む小動物が一匹。


日中、太陽が出れば暖かいんですけどね。
でも、山の上は白いです。


放置のほおづき。
夏をすぎたら調子よくなってきた?

来年はもっと頑張ろう。


今年最後のナイアガラ。
10月中旬まで収穫がもつ事がわかりました。

味は甘い!あまーいです。


種まきから苗作りの玉ねぎ。
全然、大きくならずですが、移植することに。


先週、市販苗を植えた隣に、自作苗を移植。


乾燥防止にもみ殻投入です。
小動物、、、もとい、農園代表みずから、もみ殻入れです。


全部上手にできましたよっと。


ほうれん草種まき第二弾。


第一弾は芽が出てきました。


収穫部門!

野沢菜!
地元長野県民は漬物にしちゃいますが、サラダから炒め物までいろいろ使えますよ。


大根とキャベツ。

野沢菜も野菜は無施肥、無農薬の放置栽培です。
キャベツは虫ネットしましたが、それ以外は放置。

なんとかなるものですねぇ。


こちらも移植。
もらったビワを食べた後の種を植えたら芽がでてきました。

寒い白馬ではビワは無理、、、かと思ったけど、木自体の耐寒温度はマイナス13度は大丈夫。
ただ、ビワの実は越冬して春以降に収穫する変わった実。
この実の耐寒温度がマイナス3度。

実を収穫せず、ビワの葉とかを利用するなら白馬でも充分可能性あります。
でも、実も食べたいから鉢植えにして冬は室内ならなんとかなるか!?


さて、そんな10月中旬の農作業でした。

北アルプスに夕日が沈む、、、



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights--