自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2023/05/29

【農作業5月29日】アスパラの立茎作業に一部畑がはいりました

 朝から大雨な週明けです。

それでも、アスパラ収穫はあります。


ハウスの雑草対策で、藁を。


第三、第四アスパラ畑の収獲を辞めて立茎に入ります。

その為、フラワーネット設置。
雨の中辛い作業、しかもネズミにちぎられまくり。

あたらしく替えないといけない場所多数、、、





2023/05/28

【イベント5/28】自宅から最も近い場所、道の駅白馬でキッチンカー

 



5月28日
本日は、自宅から最も近い商業施設の道の駅白馬で、キッチンカ-のお試し的な出店です。

え、どこにいるのかって?


ここです。

建物の横、ベンチなどの奥。
見つかりにくい場所でしたが。


同時展開で、道の駅直売所でアスパラと米ぬかパウンドケーキ販売も。


へいらっしゃい。農園代表も参戦です。近所だからすぐに帰れるね。

観光前シーズンとはいえ、そこそこの来客数。

定期的に出店できたら良いな。次の出店は未定です。



そろそろ家から離れた田んぼの草が気になる。
ここは担い手に貸してるけど、なぜか草管理は自分でやるという不思議。

本来は、担い手がするのだが、周りの田んぼのご近所さんへの建前上自分でしてる。
なんせ、夏の終わりにソバをまくまで放置なのだ。

それで、ここへの水道ポンプ代は自分で払っている。
レンタル収入よりポンプ代の方が高いので、赤字であって自分で草刈りをしている。
なにか釈然としないな、、、

今度から自分で何か栽培しようかな?
そうすれば減反補助のお金も、作物の収入も入ってくるじゃない?

2023/05/27

【イベント5月27日】霜被害も少なく、安曇野ちひろ公園に二回のキッチンカー

 

先日の霜被害でしたが、ジャガイモも無事。

トマティーニョが数株死んだだけですみました。
定植が遅れていたのが良かった?


ポポの黒い花も咲いてます。


さて、我が家もやっとQR決算導入です。


ペイペイもって、安曇野ちひろ公園でキッチンカーです。
暑い。
セミが鳴いてない?



まぁ暇でしたね。
ゴールデンウイークが混んでいただけですかね。

今週は違う場所で二連続出店。
明日は地元の、道の駅白馬で初出店です。




2023/05/25

【農作業5月25日】まさかのこの時期に霜が、、、

 

本日の最低気温3度、、、放射冷却でまさかの霜!


真っ白。
アスパラはぎりぎり大丈夫だった、、のか?見た目は大丈夫だけど。
後から症状がでるパターンだと一番やっかい。

お客さんの元に行ってから、問題でては困る。


定植済みの苗は?
ナスは意外と平気。


ズッキーニも、ちょっと葉が黄色いけど。
トマトもどす黒くなってるけど生きてるのか?


大豆も、


ほおずきも大丈夫。


トマティーニョが!
昨日定植した半分がお亡くなりに。

余ってた苗を再度定植。


トマトの間にバジルを定植。

もう、さすがに霜来ないよね?来ないよな?

あと、今日一日、ミックスサラダの収獲やらアスパラの発送作業におわれてました。



2023/05/24

【農作業5月24日】昨日と同じ感じで草刈りと定植

 

過去の画像ですが、
今日も定植(ほおずき一部と、トマティーニョ)


ライ麦通路草刈
やっと第一アスパラ畑が終了

天候が安定しなくてアスパラの数量があがりません。
今日も寒い



2023/05/23

【農作業5月23日】ライ麦カットと、シャインマスカット

 

この時期の贅沢。
たくさんアスパラ!


そろそろ、アスパラ畑の通路のライ麦が邪魔なので、刈り込みます。


アスパラ畝に倒して、雑草抑制。

意外と時間かかり一部しかできず。
数日かかりそうです。


トマトとかのネット張り。


こちらも時間がかかりそう。
3列しかできず。

残り5列?


ログハウスのシャインマスカットを見たら、初めての実が!
この後、どうやってやるんですかね?


【農作業5月22日】草刈りと熱い白馬の百馬力



大豆、黒豆定植。


昨日は、ぶどうの芽欠きでしたが、


草刈も、


綺麗になりました。


夜は、白馬で百馬力というイベントに参加。

白馬の熱い思いを語るイベント。


親睦会ではお肉と。


ビールも。

久し振りに、他業種の方との交流でした。