自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2022/12/28

【白馬】雪も降りスキー場もオープンすると年末の足音が


菓子製造許可がとれたので、道の駅や白馬Aコープに出品してみました。


今年は全然雪が12月に入っても降らずでしたが、中旬に突然雪が。


念のため、畑の最終チェック。


シーズン初めは重い雪ですからね。


そして、スキー場オープンです。

去年が11月下旬にはオープンのいきなり仕事に呼ばれましたが、今年はオープン自体が12月中旬。仕事はじめもそれから。

金銭的には辛いけど、ゆっくりできたかな?


新しい板にご満悦。


クリスマス寒波も到来で、我が家スキー場もオープンです。

 

スキー場も全面滑走可能に。

今年はインバウンドが復活して、お客の半分は外人なイメージ。

 

ナイターもクリスマスからオープン。

 

ノンストップなナイター合宿のスタートですよ。

 

今年の雪はすくないとはいえ50㎝は積もってるかな?

 

晴れ間に除雪と、

 

スキーな日々です。

 


さて、間もなく年末です。

仕事がら年末年始は忙しいだけど、よいお年を!


2022/12/05

【キッチンカー】キッチンカーの許可証がきたので、ロゴも作ってみた!

 

くらり食堂のロゴもついでに作ってみました。



という訳で、移動営業車(キッチンカー)の許可と、菓子製造業許可です。


この許可で、このようなキッチンカーで、場所の許可さえとれば、


ライスバーガーや、


トルティーヤがその場で作れて販売できるという訳ですね。
この画像らはお弁当状態なので、ラップ梱包して飲食店許可弁当です。

やはり暖かい食べ物が美味しいですよね??


さらに、菓子製造許可で、米ぬかパウンドケーキも販売可能です。
本来なら、飲食店許可かキッチンカー許可があれば販売可能なのですが、
菓子製造許可を取得したことによって、ネット販売やお店に卸せるんですね。
(飲食店やキッチンカーは対面販売のみ)

まずは、キッチンカーで当園の野菜を食べてもらう。米ぬかパウンドを食べてもらう。
そして野菜を購入してもらう。
さらには、来年も収穫体験も引き続きおこなっていく予定なので、野菜を食べて現場に興味も持ってもらう!

という、オーガニック促進していきますよ。

なにより自家レストラン調理だと、味は変わらないのに見た目だけで二束三文にされてしまう規格外野菜も調理に使えて、フードロス的にもSDGs的にも農家の収入面的にも一石二、三、四鳥くらいありそうな作戦です。


ともあれ、今年は有機JASも、キッチンカーも許可がとれたので、いいスタートラインに立てました。
来年はさらなるスタートをしますよ。



2022/12/04

【農作業12月3日】キッチンカー完成と許可取得!残り野菜収穫と雪不足

 キッチンカー作り続き


ペンキ塗り終わり乾燥したら再び組み直しです。
何度も試行錯誤してるので、組みなおすのはすぐです。


完成ですね。

水タンクは20L灯油ポリタンクを4つ連結。
サイフォンの原理で安価な灯油ポンプつかって製作。
蛇口は非接触型のセンサー吸い上げ式を二個使用の二層式シンク。
窓ガラスに換気扇を設置し、
撥水加工した壁や屋根。
モバイルバッテリーと冷凍冷蔵庫置いて、、、

で保健所の条件はクリアです。
都道府県によっては窓や網戸が必要みたいだけど、地元保健所では必要要件に入っておらず。

月曜に保健所に検査と書類提出したら水曜日には許可証ができました!
製作1週間ですから許可まで正味10日間ですね。


こんな感じでキッチンカー営業ですかね?

冬の間に練習でイベント販売したいです。
本格始動は来春!


今年は雪が遅いのでまだまだ収穫できますね。


大根も。


12月1日にちょっと降りましたが、、、


すぐに融けましたね。

スキー場もごらんのありさまです。



2022/11/28

【白馬】今年の冬は遅く、やっとスタットレス交換と、キッチンカー作り

 


先週から農作業ほったらかしで進めているキッチンカー作りです。


暖かい11月下旬。
雪が里に積ってもおかしくない時期ですが、山も全然積っていない。

朝晩も冷え込み霜もおりるけど日中は暖かい。


そんな暖かいのも今月まで。
そして明日から天気は下り坂。

晴いている間に作業を。

まずは作ったキッチンカーを再度分解。


ペンキを塗って撥水加工します。
保険所で相談した時は木材でも加工すれば大丈夫って話だったけど、、、
本当に大丈夫なん??


全部だして軽くなったとことで、、、


スタットレス交換。
まだまだ暖かいですが、明日から雨。
明後日には雪マークがついております。

まぁこの雪の後も暖かい日が続くので、まだ交換しなくてもいいんじゃないかと思うけど、
早め早めの行動しておきます。


2022/11/21

【農作業11月21日】着々と冬準備と、続キッチンカ作り

 


作業場のテラスを解体して、雪囲いに組み直しです。


隙間には、耐寒実験のオリーブたち。


ぽかぽかと陽気の中、花マメの脱穀です。
手作業なので終わらない。

一日少しずつ、、、。
これを、発酵アンコとかにしたらどうかな?
高級な花マメをアンコに、しかも発酵アンコならキッチンカーでも差別化できるか?
豆の状態だとあまり売れないんで、、、


さて週末から製作にはいったキッチンカーですが、


合板を組んでいきます。


室内び天井にあたる部分のとりつけ。


すこしは、形になってきましたかね?




2022/11/20

【農作業11月19日】ハウス解体とキッチンカー作り

 

農業仲間からの有難いお話し頂きまして、使用していないビニールハウス頂けるとのことで、解体です。

12m?くらい?
来春には移築して、農園のビニールハウスも増量です。


今、なんでも値上げですからね。
2倍ではすまないレベル。

経費は2倍以上ですので、売り値も2倍にして欲しい!


週末、土曜は晴天でポカポカでしたが、
日曜は雨で寒い!

スノーピーク白馬で週末マルシェも最終日。
また、来年に。
今年は農産物収穫不足で、出品出来ずでしたか、来年はハカリウリマルシェの有志数人で参加するのもアリだなあ。


帰りにホームセンターで、合板購入です。
こちらも値上げ値上げですね。
一枚1000円だったのに。
かつては高級な欧州合板は値段据え置きで、これが最安値の時代になりました。

さて、本題です。
キッチンカー作りをしたいと思います。

野菜は、これ以上生産量も上げることはできません。
上げることは可能ですが、有機栽培をやめる、農地拡大して人を雇う、機械を導入するなどすれば可能ですが、、、
今の現状の畑の広さ、作業内容では、これが一人の生産量の限界なんですね。

売り値の値上げしても、これ以上は難しい。
なら、値の付かない規格外は?
加工品は?
六次産業は?

と、いうことで、規格外を自前で調理して、イベントで売る選択を。
味を知ってもらえれば、既製品野菜の購入にもつながる?
興味ない人には、有機野菜はただ高い野菜ですからね。まずは、知ってもらうことから始めようとおもいます。
そこで、味は変わらず見た目が規格外野菜を使えば一石二鳥のフードロス対策じゃない?



これ以上は生産性あがらず収入増えない
二束三文の規格外を自前加工なら、価値を既製品野菜同等に。
有機野菜料理を食べて貰う(キッチンカー)
既製品有機野菜の購入意欲に一石を投じることに。
フードロス対策、有機野菜PR、収入増える!


と、タヌキの皮算用してます。
何よりキッチンカーで用意の面倒な、下準備する為に必要な飲食店許可のある厨房。
(すでに自宅にレストランがあり、飲食店許可と菓子製造許可がある)
キッチンカー作りをしやすい車の購入費用。
(すでに軽バンを所持)
外注によるキッチンカー改造費。
(DIY大好き)
市場流通量の少ない高価な有機野菜の手配。
(有機JAS農家です!)


あ、、、
早くキッチンカー作ろうっと!


で、2023年の目標です。
ハウス増設。
平日は農業と収穫体験
週末はキッチンカーで食事と野菜販売?




2022/11/18

【農作業11月18日】畑の雪準備はほぼ終わり、雪支柱立てたり家の雪準備

 

やっと第一第二アスパラ畑のアスパラ抜きと、ワイヤー外しが終わりました。


その後は、ログハウスのぶどうの剪定したり、雪支柱立てたり。

この支柱がないと除雪時に除雪機を穴に落としたり、岩にあてて故障させたりします。
毎年、何かしらのトラブルが起こるので、今年こそは!こそは!平穏に春をむかえたいぞ!




2022/11/17

【農作業11月17日】アスパラの片づけも終わりが見えた

 

山の雪はすぐに解けましたね、、、。

今日も地味にアスパラの片づけです。
頑張って引っこ抜いていますが腰が崩壊でなかなか進みません。
半日が限界ですが、明日には第二アスパラ畑が終わりそう。

第三、第四は今年は抜かずに放置作戦という名の実験なので、明日にはアスパラ片づけを終わらせたい。


アスパラが片付いたところからワイヤーを外します。
いままでは普通に外して地面に置いてましたが、雪がある程度積るまで片側は張ったままにしてみます。
出来れば積った雪の上にワイヤーを置きたい作戦。

地面に置くと、雪の下に埋もれている間にネズミにかじられてボロボロになったりする。
ネズミは雪の中を進まずに地面部分だけを掘り進むので、雪の上にワイヤーが乗っかれば無事に春を迎えられるのではないかと、期待してます。

あとは、ある程度雪が積もったら、片側のワイヤーを外し忘れない様にしないと。
今度は雪でワイヤーが切れる、、、