自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2019/11/27

【清水】寒い長野からリンゴ持参で、実家清水に帰省したら桜が咲いてた?


安曇野りんご高原からの景色です。
白馬移住前はここ安曇野でリンゴのアルバイトしてましたねぇ。
過去記事⇒4章(4th)-13-【仕事-04】リンゴ農園2015バイト


そんなリンゴ農家でアルバイターでしたが、今はお客さんです。
傷ありリンゴで安いとはいえ220㎏11箱分お買い上げで!


車に積みこんで出発!


道中、諏訪湖サービスエリア!

南下していきます。


はい、静岡は実家の清水です。
毎年恒例のリンゴの行商と、ミカンの引き上げです。

静岡では長野のリンゴは評判いいんですよ。
自分も、長野の新鮮なリンゴ食べるまで、そんなにリンゴは好きではなかった。
長野以外で買うリンゴは基本ふにゃふにゃな食感ですからね。

しかし、長野で買うリンゴはしゃきしゃきで美味い。


もう一つ清水で。
10年間歩きつづけて日本一周旅人が、ハレー彗星のごとく、清水に接近中という情報をNASAから提供を受けて、襲撃です!

長野で一緒に北アルプス登った時期以来だから4年ぶりか?!
過去記事⇒【House To Summit】西穂高岳登頂!ついに国内屈指の熟練者向コースを制覇する日が来た(第8回穂高縦走-5日目-中半-)


やはり清水にきたらマグロの刺身だよね?
いつもの駅裏の魚河岸です。


後は、息子と清水案内。
がっかり世界遺産の三保の松原から、


日本平からと、


富士山三昧しておきました。


ちょうど、清水港に豪華客船も停泊中だったり、フェスやってたりで清水を満喫して頂いたかな?


そして今年の11月は暖かすぎ。
Tシャツで十分な清水でしたが、桜は早いだろ!

暖かすぎて開花なのか、冬に咲く桜なのか?


白馬に帰る時は、ちゃんとミカンを忘れずに持ってきましたよっと!



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/11/22

【農業作業11月22日】農業の大変さは外作業じゃない!まったく終わらない事務作業の書類処理!?


畑作業はほぼ終わりました。
ええ、虹ですね。


段々と雪も里まで下りてきました。
が、なかなか里までくる気配がない。


畑作業は終わったけど、後片付けが終わらない!
終わらない後片付け、その1、ゴミ!


一般ごみには出せないので、産廃業者まで持っていく必要があるのだが、隣町大町市まで行かなければならない上に、お高い料金。
ゴミを出さない様に、ビニール製品は避けなければいけませんなぁ。


畑作業はないですが、実験で生姜の保存をしてみる。
保存は難しいらしいが、とりあえず穴掘ってもみ殻を詰めて、土をかぶせる。

間もなく雪も降るから、土はマイナスにならないはず。

せっかく、無農薬生姜が手に入ったのだから、来年の種に使いたい!


雪は降らないですが、霜は降りてます。
朝晩はマイナスです。


我が畑で唯一残っている西洋ゴボウ。
霜が降った後の方がおいしいらしいので、収穫をまってました!


前回より、立派なのが掘れました。

日本ごぼう同様に石を除去しないと、真っすぐ一本に育たないみたいね。
来年の課題とします。

味がおいしいのはわかってますから、後はいかに大きくまっすぐ育てるか!


あと、農作業が落ち着いたから参加できる勉強会。

この農業閑散期には積極的に参加したいですね。
今回はNagano農と食の会に参加。


終わらない作業その2、そして冬の最大の仕事。
夏の間の書類のまとめです。

まずは、年末までに経費をまとめて、年度末の確定申告にそなえないと。
初めての青色申告なので、わからない事だらけ。

そのあとは、農業日誌で労働時間まとめ。
給付金の関係で必至です。

で、有機JASの書類のデータまとめ。
箇条書きには書いてあるけど、正式な書類方式にまとめないと。

HPも放置だし、

来年の計画書も作らなけば、、、


ああ、そういってる間に冬がああ!!!



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/11/18

【農業作業11月18日】農業シーズン最後にして最大の後処理、ゴミ!



二つ星てんとう虫です。

アブラムシなど害虫を食べてくれるいい虫、益虫です。
が、冬を我が家の中に入って越冬しようとするから困るんですよ!

外から家に入るのは簡単に入ってくるクセに、出ることはできないので、春先に一匹一匹捕まえて外に出す作業をしなければいけないという面倒さ。
益虫じゃなきゃ潰してるのに、、、。


テントウ虫のように、冬を越す準備を我々もしなければ!
畑の片づけや、家の周りの雪囲いはあらかた終わったので、
目下課題は、ゴミの処理!

ビニールマルチやら、ポットのゴミですが、メインは前の畑の持ち主のゴミ!
雑草対策かなにか知らないが、ビニールを畑に敷いてあった。
雑草対策にはまったならず雑草がその上を伸び、トラクターで耕したらビニールが出てきたという始末。


そのままにする訳にもいかないので、ゴミ処理ですよ。
今時、ゴミは有料が当たりまえ。

買う時は安くても、捨てる時にまで金がかかる。
基本プラスチックやビニールを使わず、自然に返る資材で何とか農業をしていきたいと思う今日この頃です。





<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/11/16

【農業作業11月15日】西洋ゴボウのサルシフィーを初めて食べてみた!


実験で育ててる西洋ゴボウのサルシフィーです。
全然大きくなりません!

肥料をほとんど入れていないからか?
前回は、ニンニクと一緒だったので、バットグアノやら肥料がたくさんあったからなぁ。



びょっとしたら、根は巨大になってるかも、、、、

という事はありませんでした、ええ。
試し掘りしてみたけど細い!


洗ってみました。
こんな妖精いそうだな。


葉も食べれたらいいけど、そんな情報がどこにもないので、根だけ試し料理してみます。


皮向いたらこれだけに!!

豆乳いれてミキサーにかけて豆乳ポタージュにしてみます。


盃分しかとれない(泣

サルシフィー30g、豆乳50cc、水少々、塩少々。


気になるお味は、、、美味しい!
癖もなくあっさり、そしてほのかに甘い。
塩とオリーブを追加で入れてみたけど、これがよく合うのか、甘さが増す!

画像撮影を忘れたけど、オリーブ炒めも作ってみたが、長芋みたいにもちもちしておいしい!
和野菜が醤油が合うように、西洋野菜はオリーブが合うのか?


これは、来年はしっかりと作って、おいしく頂きたいぞ。
栽培期間は長いけど、病害虫対策をまったくせず放置だったけど、問題なかった。
しかも、越冬して花すらつけるほど耐寒性が強い(真冬でも掘り起こして食べれる)


手間暇かからず簡単に栽培できて美味しく頂ける!これ大事!



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

2019/11/13

【農業作業11月12日】アスパラ畑が片づけ終わって、今年の病気発生状況を考えた結果


先日の雪でやっと白くなった北アルプス。

山に3回雪が降ると里にも降ると言う。

えっと、これで一回目?二回目?
さっさと畑を片づけねば、雪に埋もれる!!


先週から少しずつやっていた、新アスパラ畑のマルチ剥ぎ。

雪に埋もれると、土が固くなって取れなくなる。
以前、春に雪が融けてからマルチを片づけようとして酷い目にあいました、、、。

なので、せめて埋没してる部分のビニールだけでも、クワで掘り起こしておきます。


一気に全部を片づけようとすると腰が悲鳴をあげるので、少しづつ少しづつやっていました。
植え付けのたびにマルチを張り替える方式の農業は、我が腰では無理ですな、、、。

一年目の畑なので、病気は蔓延せずで、まだまだ枯れず緑緑してますね。
(肥料は動物性植物性を少し、農薬の消毒は2回のみ)


お隣の第一畑。
すでにワイヤーとフラワーネットを外し終わってます。

半分くらいは病気で枯れてますが、まだ緑が濃いかな?
(肥料は動物性豚糞が大量に、農薬の消毒は週1回以上)


ちなみに、第二畑は来年の春に収穫して潰す事にしました。
アスパラもちょっとしかないし、ログハウスの目の前なので、芝生にした方がいいかなと。


第三畑もワイヤーを外しました。


7.8割は病気になってしまったので、もうすでに枯れ枯れです。
(肥料は動物性をそれなりに、農薬の消毒はなし)


最後に第四畑。
こちらも、ワイヤーを外しました。


7.8割は緑のままです。
新アスパラ畑ほどではないですが、まだ緑緑しています。
(肥料は植物性のみを少量、農薬の消毒はなし)


アスパラの指南では、このあと刈り取りして、畑から持ち出して焼却処分しろとある。
去年もそうだったけど、このまま刈り取らずに雪に埋めちゃいます。
そして今年の春先もそうだったけど、来春にそのままバーナー焼却と消毒。


本年の結果(?)

アスパラの天敵である茎枯病は、一度発症すると土の中で越冬して、翌年も猛威を振るうらしい。なので、新しい畑では、蔓延しずらい。
しかし、第四ではあまり病気は蔓延していない。第一や第三では猛威を振るっているのにだ。
ちなみに、第一と新畑は隣同士。第三と第四も隣同士である。


第一 動物性多量 農薬消毒あり 病気発生率50%
第二 動物性多量 農薬消毒あり 病気発生率60%
第三 動物性普通 農薬消毒なし 病気発生率80%
第四 動物性なし 農薬消毒なし 病気発生率20%



動物性の肥料が多く入ってる場所は成長はいいが、病気になりやすい。
動物性の肥料が少ない、もしくは植物性の肥料のみは、成長は遅いが病気になりにくいのか。


動物性肥料の方が、栄養素豊富なのか、沢山のアスパラが出てくるし、糞を5㎝も10㎝もアスパラの上に敷くとも言われてる。
そうすれば、数量も上がるだろうけど、病気も蔓延するので、消毒が増える。
慣行農法なら強い薬が使えるので、それでも問題ないと思うが、有機JAS基準の農薬だと弱いので大変だ。
一番いけないのは、動物性を使って農薬消毒をしない第三だった。


理想は、第四のように数量は少なくても病気に強いアスパラ。
まだ、何が要因で第四が病気になりにくいのかわからない。
もしかすると来年は病気になるかもしれない。


このまま来年も、観察です!



<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights-- 

【白馬】雪化粧北アルプスが綺麗だったので、仕事さぼって絶景ポイントへ行ってみた



快晴!
見事な秋晴れです。

先日の雨は山は雪だった様で真っ白に。
やっと冬らしくなった感じですね。

例年なら10月下旬にはこの風景ですから。


これだけ天気よくて、山がきれいに見えると、撮影に行きたくなりますよね。
仕事さぼって、、、。

紅葉の山道を登ること15分ほどで、、、


有名な絶景ポイント、白沢トンネル!


このトンネルからの景色が素晴らしい。

本来は、長野市鬼無里方面から白馬に向ってくると、道中は山が見えないんだけど、このトンネル抜けると北アルプスな景色がいきなり現れるので有名な絶景ポイント。


トンネルを抜けると雪国だった的な場所です。

トンネルを抜けると、北アルプスの絶景だった!!


トンネル出ての景色です。


さて、下山です。
10分くらいで街へ。

サボっていないで今日の仕事をしますよ。


本日のメインの仕事。
スタットレスタイヤに交換!


交換終了!

例年なら11月に入ったらすぐに交換していましたが、今年は暖冬すぎ。
このタイミングで交換ですが、まだまだ交換しなくても大丈夫なくらい天気予報に雪マークも氷点下気温も表示されません。

このまま暖かければいいのにな。
と言っても、最高13度前後、最低3度前後と、大阪の真冬くらいな気温なんですけどね。


<<-If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights--