自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…
ラベル 2章(2nd)-07-Italyイタリア(サルディーニャ島) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2章(2nd)-07-Italyイタリア(サルディーニャ島) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/11/18

【イタリア/サルディーニャ島まとめ】走行データ/お金/キャンプ情報


イタリア(サルディーニャ島)まとめ【5泊6日】

初めて上陸した地中海のリゾートアイランド、サルディーニャ。
島に入るためのフェリーが高くついたので、一日平均は高め。
また夏のシーズンは全てが値上がりして高い。

※イタリア本土は別にまとめてあります。


【ビザ】
ヨーロッパはシェンゲン条約に加盟している国間で6ヶ月間の間に3ヶ月滞在可能。
なので、加盟国に合計3ヶ月滞在すると、3ヵ月後にならないと、再入国できない。
パスポートチェックなどなくて便利なシステムだが、ヨーロッパ全体で3ヶ月しか滞在できないので、
長期滞在にはこまったシステム。


【食事】
食事情報というより、スーパー情報。離島とはいえイタリアなので、ピザは5ユーロくらいで食べれる。スーパーは本土より安いドイツ系激安スーパーに行ったので安くついた。
その場合、ドイツより少し高いくらい。ドイツ系商品が多いけど。


【水】
基本、水道水。スーパーで粉末ジュースの元を買って使ってた。


【ネット】
無料のキャンプ場もあるが、基本有料。
無料のWIFIなど少ない。


【両替カード】
ATMはそこらじゅうにある。両替は不便。両替してないが、銀行ですることになると思う。
スーパーでもキャンプ場でもカードは使える。


【輪行、交通機関】
電車に、そのまま自転車を乗せれる。そのときの条件はイタリア本土と同じ。
1台3.5ユーロ

車両タイプによって、乗せる場所が違うので、ホームで車掌の指示に従った方がいい。

フェリー:イタリア、フランス本土などから航路あり。それぞれ自転車代がかかる。
サルディーニャ(イタリア)~コルシカ(フランス)間はMobyフェリー(http://www.moby.it)しかない。


【自転車用品】
ギアが壊れるというアクシデントがあり、自転車屋をさがしたが、あまりいい部品を置いてなかった。
大きい都市なら、まともな部品があるかもしれないが、あまり期待しないほうがいいと思う。




 ★走行データ


大きな地図で見る


【4日間走行 合計215km /平均54km】
【自転車走行ルート】

①走行距離31km(2.0h)
G.arrnci

olbia

キャンプ場



②走行距離12km(1.0h)
キャンプ場

olbia駅

走行距離40km(2.5h)
sassari

alghero


③走行距離44km(2.5h)
alghero

porto torres

キャンプ場



④ ★走行距離88km(5.0h)
Porto Torres(キャンプ場

Ssnta-Teresa(キャンプ場




★宿(キャンプ)情報
★★★宿泊地一覧評価★★★
詳しい宿泊情報(住所や料金、画像)は各日記(詳細)に記載してあります。
A:最高オススメ/B:なかなかいい感じ/C:普通/D:ちょっと,,,/E:オススメしません

島のキャンプ場一覧サイト
http://www.faitasardegna.it/en/
www.faitasardegna.org

キャンプ場一覧ページ
http://www.faitasardegna.it/en/camping_faita_sardegna.asp


①【olbia】cugnana-porto rotondowww.campingcugnana.it
一人13ユーロ(ミドル料金)
テント代無料(ミドル料金)
(二人で26ユーロ)
プールがでかい。ホットシャワーは有料。サイトは芝ではなく土。レストランあり
無料wifiあり
評価B】島初のキャンプ場。今思えば、島一番コストパフォーマンスがよかった。


②【alghero】la mariposawww.lamariposa.it
一人12ユーロ(準ミドル料金)
場所6ユーロ(準ミドル料金)
(二人で30ユーロ、、、高い)
シャワー0.5ユーロ。ネット有料。トイレットペーパーあり。ビーチは目の前
スーパー徒歩5分
評価C】立地はものすごくいい。しかし値段が、、、


③【porto torresgorfo dell asinarawww.campingasinara.it
一人13ユーロ(ミドル料金)
テント無料
(二人で26ユーロ)
ホットシャワー無料。WIFIなし。ビーチ目の前。スーパー300m(高い)
評価C】普通。ホットシャワー無料がよかった。近くに安いスーパーがあるとなお良かった。


Camping Village Baia Blu la Tortuga
add:Pineta di Vignola Mare
5つ星キャンプ場。
二人でミドル料金で35ユーロ
評価】泊まってなしので詳細不明


Ssnta-Teresa】Camping la Liccia
add:s.p. 90 per Castelsardo km 59.  Ssnta-Teresa 
一人10.5ユーロのみ(ミドル料金)
テント代無料
(二人で21ユーロ)
ホットシャワー無料。ネット有料。ビーチが近く
 【評価C】普通。テント場にも屋根があるのがいい。近くにスーパーも何もないのが欠点。



 

★お金支出(二人分)
宿(キャンプ) 合計 129.0ユーロ(25.8ユーロ/5泊)
食費      合計 54.22ユーロ(9.03ユーロ/6日間)
交通費     合計 67.2ユーロ(コルシカへのフェリー、電車)
その他     合計  5.5ユーロ(パラソル)
 -------------------------
合計 255.92ユーロ(5泊6日間) 平均42.65ユーロ/6日間   




 
★【周辺時期日記】


    If you like my Blog! Plz click this button!!
    <<←ブログが参考になったら1クリックを!!
    --Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

    【Santa-Teresa】大揺れのフェリー気持ち悪,,,さらばサルディーニャ島

    本日はフェリーに乗る予定である。
    しかし、風は収まらず、、、、

    船、揺れるんだろうなぁ、、、

    6時起床
    7時半出発である。

    風が強いものの、パタゴニアにくらべれば、たいしたことはない。
    テントもさっさと撤収。

    なんとか、昨日折れたギア部分はぎこちなくも回転する。
    こんな小さい街では自転車屋さんはあっても、部品は見つからず。
    だましだまし、漕ぎます。

    Santa-Teresaサンタテレサの街には30分もかからず到着。
    港は、トンネルをくぐった先。


    トンネルの先が港と変った作り。
    フェリーターミナルも小さい。

    ここが、オフィス。
    でも、売店もカフェもあります。

    本日向かうのは対岸にある、フランス領コルシカ島
    約1時間の航路である。

    会社はこのMoby(http://www.moby.it)しかありません!
    時期にもよるが、日に数本運行。

    料金は自転車が3ユーロ
    よくわからない料金が加算され、人は一人23ユーロ

    合計二人と自転車で49ユーロ也
    カード支払い可能

    売店でこれから向かうcorsicaコルシカ島の地図発見。
    キャンプ場の記載もあるし、これは便利!
    7ユーロ也

    10時出発予定も20分おくれ。
    やはり風の影響か。

    どことなく、バイク集団参上。
    ドイツの皆さんらしい。

    自転車はいつもの通り、徒歩乗船扱いなので、一番です。

    席はないので、カフェテリアに陣取る。
    船が揺れることは必然なので、横になれる場所がいいぞ。

    さぁ出港です。
    数日間のリゾートアイランド、サルディーニャだった。

    さぁ同じような位置にあり、まったく文化が違うというお隣の島、コルシカはどんなんだろう。
    フランス領だから、スーパーが安くならないかな、、、。

    さて、湾を出て外海になったら、、、

    ザップンザップンですよ!
    真っ直ぐに歩けないほどね、、、、。

    すぐにグロッキーで、ベンチで横になったのは言うまでもない。



    大きな地図で見る


    If you like my Blog! Plz click this button!!
    <<←船酔いが心配な方はクリックを!!
    --Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

    2012/11/17

    【Ssnta-Teresa】ついに島特有の強風が牙をむく!

    朝ヨーグルトパンを食べて、9時出発。

    しかし、天気わるし風強い。

    ここサルディーニャは一度風が吹くと、2,3日強風がやまないらしい。
    昨日までいい天気だったのが一転だ。

    しばらくは平坦で丘でのぼり

    朝に比べれば、天気は回復してきた。
    しかし強風は相変わらず。

    田舎の牧草地を行く。

    valledoriaヴァッレドーリアの街に到着。
    ここも海がきれいらしい。

    でも本日の強風のおかげで、海は大荒れ。
    よかった。
    昨日泳いでいおいて。

    ランチ休憩に。
    ベンチが道沿いにしかなかった。

    しかし、風強いな~

    本日のランチは、昨日安スーパーで発見した、トルティーヤの皮みたいの。
    具材をまきまきしていただきます。

    その後も北上するのみ。
    午後に入って、ますます風が強くなってきた。
    道は平坦になる。

    キャンプ場発見。
    ここのキャンプ場、いたるところの道路に看板標識で案内があった。
    このキャンプ場まで76km、、、とか。

    そのたびに、遠いよって突っ込みいれてたが。

    Camping Village Baia Blu la Tortuga

    add:Pineta di Vignola Mare


    5つ星キャンプ場。
    二人でミドル料金で35ユーロ


    まぁ高いですねぇ。
    風がやんでて、海がきれいなら、泊まってもいいけど、
    本日、これでは、キャンプは宿泊するだけになりそうだし。

    さらに先に進む。
    やっぱり海は大荒れ。
    泡だって真っ白です。

    パタゴニアでも強風過ぎて、海が泡だって真っ白だったなぁ。
    、、、まぁ正直に言うと、この島が本日強風とはいえパタゴニアに比べるとねぇ、、、、

    途中、のぼりはじめの場所に安いスーパー発見。

    さらに進むと、Ssnta-Teresa手前にキャンプ場発見。

    Camping la Liccia

    add:s.p. 90 per Castelsardo km 59.  Ssnta-Teresa 
    一人10.5ユーロのみ(ミドル料金)
    テント代無料
    二人で21ユーロ

    ホットシャワー無料
    ネット有料
    ビーチが近く

    ビーチは強風なので、絶対泳ぐなと真顔で言われてしまった。
    大荒れで泳ぐ気なんてまったくないが、無茶するやつがいるのかな?

    段々畑みたいなキャンプ場。
    屋根がついてるのが、暑い時期にはうれしい。

    今日みたいな強風の時も風除けに!


    Ssnta-Teresaの街も近いので、スーパー探しがてら行ってみることに。

    街手前にスーパーsisaを発見。
    30分wifi無料があるじゃないか。

    何回も無料かと思って、もう30分やってたら、でも次は有料とのこと(泣。
    だったら言ってよ~と泣き落とし

    言わなかった私にも責任あるわ!と、ねーちゃん。おまけしてくれた。
    30分3ユーロは高いよ~!!!

    ちょっと高め値段設定のスーパーsisa
    先ほどの安スーパーやLidyが恋しい。

    これで、9ユーロ。
    厳選して選んだのに900円とは。

    風が強いので、なるべく火を使わない食事に。
    うーーン、天気が悪いと食事もわびしくなるな、、、。


    食後、タンデム自転車を整備してたら、、、

    !!!
    割れてるじゃないか!

    なんとか、ギアは回転するけど、これは交換せねば、、、
    、、、て自転車屋さん、どこよ?


    ★走行距離88km(5.0h)
    Porto Torres(キャンプ場

    Ssnta-Teresa(キャンプ場

    大きな地図で見る


    If you like my Blog! Plz click this button!!
    <<←自転車故障どうするんだ、と思ったらクリックを!!
    --Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

    【Porto Torres】生パスタ使用魚介パスタに挑戦!キャンプ場だけど。

    安いスーパーがあると、ついつい大量に買ってしまいますよね?

    また、こんなに買ってしまいました。
    でもこれで8.5ユーロ(850円)ですから、やめられませんなぁ~

    、、、なぜか、デザートのメロンを先に食べちゃってますが、、、

    1ユーロでこの味なら、誰も文句はいわんなぁ。

    さて夕食ですが、この1ユーロの生パスタと、魚介を使い、ペスカトーレパスタに挑戦です。
    というか、もう出来合いのパスタ用の魚介なんですけどね。

    作り方は簡単。
    パスタ茹でて、ちょっと茹で汁捨てたら、そのまま、冷凍魚介を突っ込み再度煮込むだけ。
    暑いからもう解凍されているという、、、。

    パスタ汁は捨てずに、スープに使いますけどね。

    そして完成がこちら。
    キャンプ料理とも、冷凍品とも言わせない、夕食ができましたよ!!

    しかも、味は、ただパスタに突っ込んだだけとは思えないくらい、魚介の出汁がでてますわ。
    生パスタもモチモチで、美味しい!

    安スーパーで、キャンプ場で料理で、この味って。
    本場高級レストラン行ったら、どんだけ美味いパスタ出てくんだ!



    If you like my Blog! Plz click this button!!
    <<←パスタが美味しそうと思ったらクリックを!!
    --Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

    【Porto Torres】リゾートビーチとは何だったのか?!青すぎる地元ビーチ(No.2

    次は地元ビーチ

    湾になってる小さなビーチ。
    どう見ても地元民ぽい人たちばかり。

    いやーここも青くて透明ですわ!!
    岩場で子供が飛び降りてますが、おっさんには無理です。

    初日のエメラルド海岸もきれいだったが、こちらのほうが上なんじゃ?
    しかも、人が少なくすいている。

    あちらは混みこみな上に、船とか停泊してたからね。
    このビーチはもろ、地元ビーチ。

    遠浅なので、ゆっくり泳ぎを楽しめます。
    湾だから波もないしね。

    ああ、青い!


    これだけ青いとビーチではゆっくりしたくなりますね。暑いし。
    そこで、ドリンクセットです。
    中身がワインであることは秘密です!

    別に、アルコール飲んでもいいんだけどね。


    ああ、リゾートだ、、、、
    パラソル買ってよかった。

    パラソルのおかげでリゾート気分が当社比150%upですよ。

    別アングルから。
    いいビーチです。

    しかし、朝からはしゃいでたので、さすがにお腹が、、、、
    お昼を食べに行く事に。


    といって、すぐ街があるので、スーパーですけどね。
    ドイツ系安スーパーLidyのおかげで、イタリアに入国して初のエンゲル係数低下ですよ。

    なぜにイタリア系スーパーは高いんだ?

    メンン1ユーロに、
    ポテチ0,7ユーロに、
    ポテトサラダ1ユーロですよ。

    ちなみにビールは0.5ユーロです。

    これでたった3ユーロちょっとです(300円ちょっと)

    街にも海岸沿いに公園があって、青い海を見ながら、ベンチでランチです。
    ああ、夏だなぁ、、、。
    もうすぐ9月だけど。

    パンは昨日の残り。
    十分なランチ。

    何より、朝からずっと飲んでる気がしますが。

    公園でゆっくりしたあと、やはり、朝の岩場の場所が忘れられない。
    帰り道でもあるので、また寄ってみました。

    うーーん、やっぱ青い!!

    ちょっと午後になって、波が出てきたので、人は減りました。
    青さはかわりませんけどね。

    やはり、うりゃーー
    (↑顔面うち飛び込みの決定的瞬間です泣)

    なぜか、飛び込みたくなる岩場です。

    ああ、青いなぁ。
    でもちょっと波があるので、泳ぐのは少しだけでした。

    あとは、岩場でゆっくり、青い海を眺めつつ、服を乾かすのでした。

    この島に来て、ビーチは消化不良気味だったけど、一気に吹っ飛んだぞ!


    If you like my Blog! Plz click this button!!
    <<←ホントに海、青いなーと思ったらクリックを!!
    --Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -