自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/07/14

【農作業7月14日】空梅雨でも、水やりな日々

 


暑いです。
空梅雨です。
本日も31度。

収穫も、エディブルフラワー中心。
すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。


秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。
ミニトマトに、支柱を。

9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのですが、すでに暑すぎて夏を越せるのか??


ツル系ゾーンに、忘れていた部分のキュウリネット設置。

空梅雨で暑くて、、、
昨日はここ一帯と、レタス畑などの水やり。



で、本日は第一畑の潅水です。


空梅雨でもミニトマトは生長できてる??
垂直栽培はこまめに誘引しないと枝が変な方向へ行き修正が面倒。

そう思うと、ソバージュ栽培の方が修正は楽である。




2025/07/12

【農作業7月11日12日】イベントのない週末は、

 11日金曜日。

ミニトマト誘引したり、畑の見学の方が来たり、レタスの補植したり、ニンニクの出荷調整したり、、、



で、12日土曜日。
本日の農園代表のウォータージャンプはお休みで、松川沿いの公園へ。

水が冷たくて荒々しい。


公園とは名ばかりで、何にも無い広場です。
ランチ食って、


岩岳へ。
先週も仕事で登ったな。


山の上は涼しかった。

今週末もイベント出店無いのですね。
大丈夫かな??いろいろとさ。



2025/07/10

【農作業7月10日】秋に向けて定植も、真夏を乗り越えられるのか?

 

育苗ハウスのくわだて。



ひとまず、秋収穫用にミニトマト、ズッキーニを定植。
けど、暑すぎて大丈夫か?
暑い夏の後に実る計画だけど、夏越せんのか?

他にも秋キュウリも定植。

他は、秋インゲン播種。
マイクロリーフ播種。

午後は、農家の集まり会議。
暑いので、こういったイベントは強制農休日なので助かります!!




2025/07/09

【農作業7月9日】2周目草刈り終了と、腫れ上がった右手

 


ブドウ畑の草刈り


完了。

第一畑の草刈りが、まだだけどそこまで伸びてないので、3周目のスタート時で良いかなー?

これで2周目草刈りは終わりにしよう。


で、昨日刺された右手がとんでもなく腫れてます、、、



2025/07/08

【農作業7月8日】ブドウ誘引ミニトマト誘引。エディブルフラワーケーキ

 

ブドウの誘引

そして、葉の裏に蜂の巣。
今年、三度目のハチ刺され。
多くない??


ミニトマトの誘引。
第一畑の、誘引が終わり、とりあえず全てのミニトマト誘引が終了。

間もなく2周目が始まりますけどね。

他に、第四アスパラ畑のニンニクも、全て収穫。
汗だくでした。相変わらず暑くて。

でも、ちょっと夕立で涼しくなりました、


そして、涼しげなエディブルフラワーケーキ!




2025/07/07

【農作業7月7日】誘引とか、潅水システム設置とか

 

ミニトマトの誘引。

暑くて作業はかどらず。


新しいアスパラに潅水システム。



こちらも。

今日も31度なり。

草刈りでふらふら。一日の作業時間が少なくて進まない。

2周目草刈りもあと少し。



2025/07/06

【農作業7月6日】今日も暑くて草刈りと、涼しげウォータージャンプ

 


エディブルフラワー大量発生です。


直売所も並べまくる。


ブーケにしてみる!


ズッキーニも、大量発生。
しかし暑さでヘタレそうな予感。


草刈りもヘタレそうな。


小一時間で、へろへろ。
最高気温30度なり。


午後は農園代表のウォータージャンプ向かえに。
施設のインスタグラムに載ってました。

15:30まで飛んだあとトランポリン18:00まで!


からのBBQ!



2025/07/04

【農作業7月4日】打ち合わせとかな一日

 

岩岳で、夏のマルシェの打ち合わせ。


山の上は涼しかった。

他にも色々と他のイベントなど打ち合わせ。


午後は、アスパラほ場のチェックがはいり、、、

農作業はアスパラの株間の草取りしたくらい?



2025/07/03

【農作業7月3日】汗だくで草刈り

 


ネコが三匹、井戸端会議?


かと思ったら、ヘビ虐めてました。


ネコはネズミ捕って、ヘビは害虫捕まえてよ。


本日も最高気温29度。

ふらふらで草刈りです。
第二アスパラ畑、通路も畑回りも完了。


ホオズキ畑も回りも通路も完了。


ミニトマト畑。
夕立っぽい?涼しくなってきて作業効率アップ!


残り一列で雨。16:00
疲れたので本日終了します、、、




2025/07/02

【農作業7月2日】恵みの雨

 


久しぶりの雨。
恵みの雨です!


ニンニクをさっそく出荷してみた。
皮を剥くのが面倒で時間かかるんですよね。

大手農家はどうやってんですかね?


雨降ったって事で、干ばつな梅雨で枯れたエンダイブ、おくら、空心菜、ホーリーバジル、ツルムラサキを再定植です。

午後はハカリウリの定例会でした。

【農作業7月1日】ニンニク収穫と、エディブルフラワー

 


間もなく梅雨明けしそう。
が、暦は7月だが、天気的には8月な気温。


エディブルフラワーが増えてきました。
ビオラ。


コーンフラワー
キンギョソウ


マロウ
コーンフラワー


ナスタチウム
こちらは、葉もマイクロリーフで使える、


青ポリジ


なぜか青ポリジがピンク色に?


白ポリジ。


直売所を占拠


ついでにズッキーニもシーズンイン


直売所はズッキーニパーティー



草刈り2周目。
第二アスパラ。



ホオズキの誘引一回目。


ニンニクの収穫。
病気で茎が溶けて収穫出来なかった年があったので大急ぎで収穫。
こんなに病気にかかったのは初めて。

例年より早い収穫かと思ったら、去年より数日収穫は遅かった。


今年の大ブームの大量発生害虫。
(去年はテントウムシダマシが大量発生)
レタスやら葉物が大被害。
ただでさえ、暑さで被害甚大なのに。


沢山収穫できました!
病気にかかってたけど、大きさは例年並み。


今日も良い仕事をした!



ニンニク落としてますよ!!


今夜はさっそく生ニンニク。

水分多いからホクホクです。