自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/04/08

【農作業4月8日】農業サボってスキーも、早めに米の湯煎とか種蒔き準備作業開始

 

アスパラ畑。
まだ真っ白なので、黒く汚して融雪促進作戦です。


管理機のメンテナンス。
エンジンがかからないので、おそらくプラグ交換。
プラグ買いにJA行ったり、廃油をガススタに捨てに行ったり。
かつて無料回収な廃油も1Lで10円な費用が、、、


ハウス内の片づけ。
諦めていた芽キャベツが雪中で?


それ以外にも紫キャベツや、ケール、マロウも越冬して芽がでていた。
せっかくなので、ポットに移植してみる。


無事、プラグ交換で復活の管理機。
ハウス内を耕うんしていきます。


さて、午後は、農園代表をスキー場へサボりに。
暑い春スキーです。


太陽が痛いので、一枚脱ごうかと思ったら、、、
急に風がでてきて涼しくなる。


そして雨が降ってきたと思ったら、雪!
まだ春は遠い


帰宅後は、米の発芽促進です。

60度で7分消毒。


その後、10日間、水を毎日交換しながら、最終日に25度のぬるま湯に24時間で発芽。
たしか、去年は保温器で25度を保っていたら半日で発芽した気が??




0 件のコメント:

コメントを投稿