3月1日です!
相変わらず村内スキー場内家内、雪だらけ
ついに鐘が代表の身長(120㎝)でも強打されるレベルまで積雪
埋もれてます。はい。
でも3月2日に今シーズン初めてのまとまった雨。
春は近づいてる?のか??
3月3日。
雨はそのまま雪へかわりました。
ワイン片手に。
調子よさげ?
3度目の雪下ろし敢行。
3月も中旬にはいり、そろそろハウスの除雪を考えないと。
ハウスへの道は雪壁クライミングから。
で、この高さです。
とりあえず、白い雪を黒くして太陽で融かす作戦です。
ちなみに雪はゴンドラ山頂あたりはトップシーズンなみなふかふか新雪でしたよっと。
育苗ハウスの雪はご覧のありさま。
物干しざおが曲がりましたね。
雪の中、種まき第一弾です
時間のかかる野菜から。
これらは衣装ケースにいれて、毛布で保温しながら加熱して強制発芽させます。
雪山が排雪されてますが、まだまだ残雪が。
ブドウ畑も少しは雪がしずんだので、様子見に行ったら、単管が曲がってます。
枝が折れると困るので、単管掘り出しです。
ビール飲みながら、練習付き合いです。
ナイタージブも。
まだまだ寒い。
暖かい日は本当に暖かく20度な日も。
でも朝は寒い。
さすがに人力ではハウスの除雪は無理。
ということで、雪壁に穴を、
雪の大谷です。
すこしても融雪を誘引させます。
道路の除雪雪と、それを排雪作業した時に、ひん曲げられたか、、、
岩岳です。
スノーシーズンはこれで新ゴンドラ乗り納めかな?
グリーンシーズンが楽しみ。
五竜スキー場山頂の積雪はかわらず。
まだ降るか!
パタゴニアでハカリウリマルシェに出店依頼が。
リペアイベントだけど、持続可能なってことでハカリウリ。
20個完売しました。
ナイター最終日。
3か月以上におけるナイター活動が終了。
スキー場勤務も最終日。
しかし、この時期には信じられない積雪量。

明日4月1日から農業再開ですよ。
少しで、ハウスの雪を砕いておきます!
0 件のコメント:
コメントを投稿