自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2013/12/01

【エリートチベタン】田舎でたまたまパンクして寄った寺に居た偶然の出会い

疲れてたせいかぐっすりなボロ宿でした。
6時半起床。
トイレ無いので、さくさく準備です。


ご飯も食べずに、7時半出発。
汚いトイレでするぐらいなら、青空トイレの方がいいよね?


早朝の街を駆け抜けます。


山間すぎて、まだ下部まで太陽があたらない。
おかげで寒い!


快調に下りアスファルトを進みます。
このまま全部アスファルトなんじゃね?


はい!短い夢でした、、、。

ダートです。


工事中。
しばらくたてば、全部アスファルトになるんですね。
早く作ってくれ。


我々の下ってきた川は支流だったようで、ここで大きな川と合流。


橋を渡って対岸へ。
スタートから7km地点の橋 標高2830m

我々が下ってきた支流。

工事で新しい橋を架けるみたい。


ここから川沿いを登っていく
まぁダートですよ。
はいダート。



真っ直ぐ、道路を建設中らしい。
いつ完成するんだろうね。


和平郷の村がでてきた。



小さい村である。
何もないし。


立派な石作りの家。
木造の家から完全に石作りの家に変わったな。


朝食がまだだったので、街はずれで休憩がてら朝ごはん。


朝炊いたご飯と、甘いコーヒーとお菓子です。
最近のパターン、これ!


谷間をゆっくりと登っていきます。
景色はいいんだけどね。
道がダートと旧舗装路の繰り替しで砂ホコリがひどいひどい。


お!またカッコいい家発見。



また郊外になってきました。
ダート登りは続きます。
小刻みな登り下りが体力を奪う。


結構崖沿い、、、


おーーーい!
崩れとるやんか!!!


そこいら中で、工事中。
崖崩したり、、、


道が崩れてたり、、、


時折、重機が道をふさいでで通れず。
まぁ自転車は横すり抜けちゃうんだけどね。


どんどん登っていきますよ。
、、疲れたな、、、


建物が橋の脇にある。


橋の先にゴンパ?


新しい村なのかな?


立体曼荼羅みたいなストゥーパが立っている。
この辺りではよく見るけど?


桃源郷っすな~
景色はね。



道は変化なし!
登り下りの川沿いが続く。
精神的にも体力的にも疲れるぞ。


キュ、キュ、休憩、、、


売店でドリンク休憩です。
子供が興味津々でタンデム見つめてます。


買ったドリンク、、、じゃなくて、チベタンがもってたスピーカー!
面白い。


さぁ、また上りますか、、、


面白坊さん!
いいな、そのパラソル!



景色はいい!が、、、




全然、進まないっすけど??




まだぁ???



ずっとダートで登り、、、


崖、、、


炭鉱のトンネル、、、


悪路で石だらけ、、、


悪路すぎてか、パンクしやがった!タイミングよくお寺の前。

最近前輪ばかりパンクする。このパターンは小さいトゲが刺さっている可能性が高い。
しっかり修理しないと同じ事の繰り返しだ。
寺で水を貰ってしっかり修理させてもらおう。


寺に行ったら普通に中国語でチベタンに話しかけられる。まぁこれはいつもの事なのだが、、、



ある一人が我々が中国語につまったら、なんと英語で話しかけてきた。
聞けばハワイ留学をしてきて、これからロンドン留学行く前の空き時間で地元の寺のボランティア活動に参加してるとな!エリート??



中国のTVはフェイクと真実を海外で勉強して知っているチベタンは多くはない。
まぁパスポート取得が大変らしいが、努力してアメリカまで行ったそうな。

しかも、この何もない村出身となると、かなりの努力とお金がないとアメリカまでいけないだろう。
中国政府は、チベタンにはパスポート発行したがらないし。
 
英語のおかげか、今日はダライラマの誕生日だから、ネットが繋がらないよ!とか、中国政府のお話とか、チベット人とダライラマの事とか、いろいろと面白い話ができた。
中国語じゃここまで意思疎通できないしね。


自転車パンクの修理はすっかりお坊さんに手伝ってもらってしまった。
しかも、慣れてる!あっさり小さいトゲを発見。

パンク連続は、こいつのせいか!
これで、安心して走れる!



  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

0 件のコメント:

コメントを投稿