【目次】-第4章 日本でいろいろ編-2014~
第1章 中南米タンデム横断編-2011~
第2章 ヨーロッパ周遊タンデム編-2012~
第3章アジア縦断タンデム編-2013~、、、、の続き
≪過去の旅≫
★序章ヨーロッパ(パリ-スイス-アドリア海沿い-ギリシャ)【-初ヨーロッパ自転車編-2006~
★①チベット(大理-ラサ-エベレスト-カイラス-カシュガル)【-チベット旅行編-2007~
★②アジア横断(カシュガル-シルクロード-トルコ-パリ)【 -第1 シルクロード横断編-2008~
★③EU滞在(パリ-スイス仕事-チュニジア-ロンドン仕事) 【 -第2 EU仕事&滞在編-2009~
★最終章帰国(インド-東南アジア-中国/九州自転車)【 -第2 アジア編/九州自転車-2010~
◆新章・中南米(USA-メキシコ-パタゴニア-ボリビア)【1st Season】 -第1 中南米タンデム横断編-2011~
◆2章・EU(フランス-ドイツ-地中海島々-スペイン)【2nd Season】 -第2 ヨーロッパ周遊編-2012~
◆3章・アジア(シンガポール-タイ-中国)【3rd Season】 -第3章アジア縦断タンデム編-2013~
阿蘇の大観峰にて
=========【4th Season目次】 -4章 日本でいろいろ編============
≪今回は人生の旅?≫
【はじめに】
【各カテゴリー】
- 4章(4th)-00-★☆★目次【4th Season】 日本でいろいろ編★☆★ (5)
- 4章(4th)-00-プロフィール(日本いろいろ編) (1)
- 4章(4th)-01-大阪でいろいろ (8)
- 4章(4th)-02-【遠征】大阪~富士山 (5)
- 4章(4th)-03-【遠征】長野(ソロ自転車) (8)
- 4章(4th)-04-【遠征】四国~九州(タンデム)(25)
- 4章(4th)-05-【遠征】長野(車ドライブ旅) (6)
- 4章(4th)-06-【来日フランス人】日本案内編 (7)
- 4章(4th)-07-【沖縄】離島出稼ぎ編 (13)
- 4章(4th)-08-【長野の安曇野】★移住編の全般★(175)
- 4章(4th)-09-【安曇野】安曇野へ移住準備編 (8)
- 4章(4th)-10-【来日外国人】日本案内編2 (2)
- 4章(4th)-11-【安曇野お出かけ】近所を探索編(48)
- 4章(4th)-12-【登山】House To Summit家から人力のみで山頂へ (59)
- 4章(4th)-13-【仕事-01】リンゴ農園2014バイト(9)
- 4章(4th)-13-【仕事-02】ミカン農園バイト (2)
- 4章(4th)-13-【仕事-03】スキー場2015バイト (11)
- 4章(4th)-13-【仕事-04】リンゴ農園2015バイト(11)
- 4章(4th)-13-【仕事-05】スキー場2016バイト (3)
- 4章(4th)-14-【近郊へお出かけ】ちょっと遠出編(27)
- 4章(4th)-15-【ウズベキスタン】ちょっと一人旅編(6)
- 4章(4th)-16-【遠征】四国しまなみ街道(車+タンデム自転車) (5)
- 4章(4th)-50-【古民家】★リフォーム全般★ (69)
- 4章(4th)-51-【古民家-01】プロローグ (4)
- 4章(4th)-51-【古民家-02】計画、予定、希望 (4)
- 4章(4th)-51-【古民家-03】<屋根>関連 (2)
- 4章(4th)-51-【古民家-03】<屋根裏の部屋>関連(4)
- 4章(4th)-51-【古民家-04】<床>関連 (5)
- 4章(4th)-51-【古民家-05】<庭・畑>関連 (14)
- 4章(4th)-51-【古民家-06】<キッチン>関連 (1)
- 4章(4th)-51-【古民家-07】<寝室>関連 (1)
- 4章(4th)-51-【古民家-08】<トイレ浴槽>関連 (1)
- 4章(4th)-51-【古民家-09】<ログハウス>関連 (23)
- 4章(4th)-51-【古民家-80】<雪の対策>関連 (9)
- 4章(4th)-51-【古民家-90】<スズメ蜂駆除> (2)
- 4章(4th)-51-【古民家-91】<ゴミ>関連 (6)
- 4章(4th)-70-【キッチン】保存食、果物、食べ物関係 (17)
- 4章(4th)-80-【道具ギア】自転車、登山、他の用品(14)
- 4章(4th)-99-【おしらせ】 (3)
- 97-【走行データ】 (7)
- 98-★【タンデムの輸送方法まとめ】バス飛行機etc★ (29)
- 99-★【安宿キャンプ国基本情報まとめ一覧】★(9)
~~【4th Seasonの各記事】 -4章 日本でいろいろ編~~
【大阪でいろいろ】
- 【大阪】帰国後に知った事実!何故か大阪に大勢いたワールド・サイクリスト達
- 【世界旅行の帰国後】大阪での日々。梨とか、オムツケーキとか、タイカレーとか…
- 【大阪】世界旅行の帰国後も世界を思い返せる環境とは?
- 【大阪】誕生日に手に入れた物「ワイン試飲し放題」「ご飯のお供」「プロトレックス腕時計」「WIMAX」...
【遠征:大阪~富士山(ソロ自転車)】
- 【大阪~東京500kmを三日間】第一回 ツールDE勝手に東海道【1st:大阪~名古屋ステージ】
- 【大阪~東京500kmを三日間】第一回 ツールDE勝手に東海道【2nd:名古屋~静岡ステージ】
- 【大阪~東京500kmを三日間】第一回 ツールDE勝手に東海道【3rd:静岡~東京ステージ】
- 「海抜0m⇒3776m富士山頂」を人力による日帰り登頂!自転車と登山で1日で山頂まで行けるか挑戦してみた【前半】
- 「海抜0m⇒3776m富士山頂」を人力による日帰り登頂!自転車と登山で1日で山頂まで行けるか挑戦してみた【後半】
【長野遠征(ソロ自転車)】
- 【世界旅行の帰国後】大阪での日々。梨とか、オムツケーキとか、タイカレーとか…
- 【長野】3年ぶりに夫婦別々に自転車旅行する事になった…
- 【長野】八ヶ岳周辺に移住者が多いのも納得な爽快な景気走行!
- 【長野】恐怖の過去最長4000m超トンネルを抜けたら、味のある宿場町だった木曽福島
- 【長野】日本再発見の旅。外人観光客にも人気な中山道宿場町「馬籠宿」
- 【長野】友人宅は理想の極みだった!山の見える家の裏庭で家庭菜園と手作りパンとか羨ま!
- 【長野】世界旅行したから思える日本が世界に負けない絶景!「蒼き透明な清流」と「最も美しい村」
- 【長野】名古屋近郊。絶景な”天然記念物・飛水峡の甌穴群”の飛騨川沿いを行く
【四国・九州遠征(タンデム自転車)】
- 【大阪】世界旅行の帰国後も世界を思い返せる環境とは?
- 【四国】四国編スタート!初の中央の山岳地帯の町々へ、アウトドアに移住に積極的で興味深いじゃないか!
- 【四国】美しく絶景も舐めてた過酷な四国。二日連続で風呂なしスーパーなしコンビニなし宿なし。
- 【四国】四国のチベットと命名。チベット以上の過酷さと、すばらしき展望な四国カルスト
- 【四国】4日ぶりにコンビニを見たぞ!四国の山奥を抜けてやっと都会な宇和島で自転車修理
- 【四国~九州】まったく楽しめない佐田岬メロディーラインから新大陸「九州」に入国したが真っ暗だった件
- 【九州】無料な360度丸見えな混浴露天温泉で、周囲に恥をさらしながら男一人ゆっくり浸かって来た@長湯...
- 【九州】牧場にワイナリーに雄大な景色。まるでヨーロッパの街道を走ってる様な九重連山周辺
- 【九州】阿蘇のここを走らずにどこを走る?王道な「やまなみハイウェイ」と大観峰。
- 【九州】有毒ガス発生中!絶景な阿蘇山もむせ返る毒ガスにさくさく撤収…
- 【九州】突撃!阿蘇のお洒落な田舎暮らしの癒し小屋と、神話な高千穂へ
- 【九州】ノスタルジックな雰囲気の高千穂鉄道廃線跡をスタンド・バイ・ミーのごとく浸ってきた
- 【九州】「田舎暮らしの移住先を迷ったら、おすすめしたい3つの方法」を宮崎のおしゃれカフェで聞いてみた...
- 【九州】絵の具みたいな風景!宮崎・日向の田舎街道は水色黄色のパステルカラーだった
- 【九州】宮崎で田舎暮らし中の4家族に聞いた、格安賃貸物件の探し方法と一長一短
- 【九州】絶景ダム湖を越え熊本へ!人里離れた山の家で田舎暮らし民家だけどハイテクだった件
- 【九州】「廃材と釘なしで手作り山小屋ロッジ」で、「心と体を癒すインディアン儀式のスウェット・ロッジ」...
- 【九州】今、球磨が熱い!マンガ図書館にKUMA電車、サイククリングロードも完備!
- 【九州】こんな食べ物知ってるの?!人生初見な物がいっぱいな宮崎えびの
- 【九州】役場は町の顔!最も美しい村「霧島のお膝元たかばる」で判断を実践してみた
- 【九州】広大で自然一杯な「霧島ジオパーク」で、トレッキングと温泉を楽しんでみた
- 【九州】まさか鳥を刺身で食べれるとは!激うま鳥刺しと日本一巨木な蒲生のクス
- 【九州】目指すは噴火山!雪降る街ならぬ、火山灰がしんしんと降り続ける街「鹿児島市」
- 【九州】ついに黒煙巻き上げるボルケーノ桜島に上陸!今宵は桜島を眺めながら温泉で就寝
- 【九州】最後に桜島を見てたった13時間のフェリーで大阪へ帰還。四国九州編最終話。
【長野ドライブ(車)】
- 【長野ドライブ】ちょっと憧れない?自転車で野宿旅してると、車で車中泊してる旅人にさ
- 【長野ドライブ】過酷な自転車旅とはなんだったのか?絶景景色が広がる峠も快適な車中泊な旅
- 【長野ドライブ】大自然いっぱいヒーリングポイント巡り。分杭峠ゼロ磁場、大鹿村、北アルプス
- 【長野ドライブ】秘境!長野のマチュピチュ遺跡へ戦場カメラマンを求めて大渓谷を行く
- 【長野ドライブ】密かな絶景ポイント。何万基もの石碑「霊神碑」が迎える古くから山岳信仰の御嶽山の霊峰ラ...
- 【長野ドライブ】帰路は富士山三昧の欲張りルート観光で富士五湖、御殿場アウトレット、日本平、三保の松原...
【来日フランス人を日本案内編】
- 【大阪】フランスから自転車で世界一周中フランス人旅人が我が家(大阪)にやってきた!
- 【大阪】世界一周中のフランス人が「大阪」を観光したらこうなった!
- ベタに、世界一周中フランス人を「嵐山」の観光に連れて行ってみた。
- 【トリップアドバイザー人気ナンバー1】フランス人と、各地の有名観光地を押さえて堂々の一位の観光スポッ...
- 【一宿一飯の恩義】フランス式のお礼はフランス版お袋の味の家庭料理だった
- 【大阪】フランス人興味津々!世界一周中旅人に案内し日本大阪文化とか6個
- 【奈良】フランス人がいい感じの奈良の古民家にてフランス料理を振舞う!
【沖縄の離島で出稼ぎ編】
- 【大阪】失業したらニート祝いが続々と届き、時間の流れがゆっくりとなり、気づけば関空へ??
- 【沖縄】日本だけど日本じゃない?本土と気温差15度の青き海に囲まれし離島生活が始まる!
- 【沖縄】美ら島の小浜島を歩く!文化も風景もまったく違う沖縄本土よりも台湾の方が近い八重山諸島
- 【沖縄】これは驚いた!蒼い海は海外に負けていないリゾートアイランドの海岸を歩く
- 【沖縄】美ら島の中心で叫ぶ!大自然の雄大な青い海の真ん中で…
- 【沖縄】ちょっと小道に入ったら、そこはプライベートビーチかの様な静かな海がたたずんでいた
- 【沖縄】離島に出稼ぎに行くと、一日はこんな感じで終わっていき…そして繰り返される
- 【沖縄】寮の裏手にある秘密のマングローブジャングル道を行くとビーチだった
- 【沖縄】沖縄の古民家巡り!千差万別な守り神シーサーは家の表札だった
- 【沖縄】自家製手作りサトウキビ酒を作り為に畑に出た!?ついでに月桃エキスも作るか
- 【沖縄】60日間の出稼ぎ勤務終了!お酒大好き沖縄人の日々の呑みから打ち上げまで
- 【沖縄】秘密のマングローブへ!仕事終了ご褒美に、青い海が見える離島リゾートホテルのカフェへ行ってみた...
- 【沖縄】暑い暑い石垣島に残る古き良き安宿を経由して、寒い寒い大阪へついに帰還!
=========【~~【安曇野へ移住編】~~】 ============
【安曇野へ移住準備編】
- 【大阪】また、南大阪市内の海外経験チャリダー大集結で、お花見な日々!
- 【安曇野】移住計画を実行すべく長野は安曇野に乗り込んだのに、なぜか富士山三昧だった件
- 【大阪】歴史に残る偉大な世界一周サイクリストの自転車から前方後円墳まで見学してきた
- 【大阪】4年間、世界や日本でのタンデム自転車旅の拠点だった大阪から引越す…のにナゼ荷物が増えてる!?...
【安曇野いろいろ/お出かけで近所を探索編】
- 【安曇野】新境地へ移住!賑やかで雑踏な大阪から、空の広い爽やかな風の安曇野へ!
- 【安曇野】引越し片付け完了!今日日どんな場所でもネットさえあれば何でもそろう!
- 【安曇野】水田と湧き水ワサビの広がる安曇野サイクリングへ行こう!vol,1
- 【安曇野】北アルプスの登山の玄関口「標高1350m三股」までの安曇野サイクリングへ行こう!vol,2
- 【安曇野】お洒落なカフェから無料の足湯まである山麓線の安曇野サイクリングへ行こう!vol,3
- 【安曇野】復活!「タンデム自転車」で、森に囲まれた大人の隠れ家カフェで上質な時間を体感しに安曇野サイサイクリングへ行こう!vol,4
- 【安曇野】絶景な自然美がおりなす単一色で撮影された水田の世界
- 【安曇野】我が家に、遊びに来たら案内する場所は、「サイクリングと登山」です
- 【安曇野】タンデム自転車で広大なスカイパークで遊んで、みさと温泉で汗を流しに安曇野サイクリングへ行こう!vol,5
- 【安曇野】激安の地元物産センターに変わった野菜果物を買いに安曇野サイクリングへ行こう!vol,6
- 【安曇野】世界旅行チャリダー旅仲間が安曇野に来たら、いつものオススメな場所やカフェをサイクリングで案内だよね!?
- 【上高地】恐怖のトンネル地獄を抜けた者の特権!マイカー規制の上高地だって自転車なら自由さ
- 【上高地】有名観光地で格安滞在して、雄大な北アルプスの目の前でキャンプした件
- 【中房温泉】源泉100%かけ流し名湯温泉目指して、2時間かけて標高1460mまでサイクリングした話
- 【松本】城下町で呑み!古き良き時代の飲み屋にカフェ、ホテルがお洒落に佇んでいた
- 【安曇野】小さい川なのに、45cmオーバーな巨大ニジマスが釣れて、イクラに焼き魚に堪能した話
- 【安曇野】黄金色の収穫間近の水田街道をナウシカのごとく自転車で行く!?
- 【安曇野】10月は一面真っ白サイレントヒルな世界の気温は、すでに大阪の真冬なみ!
- 【松本】真冬直前!最後の市内サイクリングでおいしいパン屋発見
- 【池田町】タンデム自転車で、最も美しい村のカフェからの絶景みながら、樹齢250年七色大カエデ鑑賞サイクリング...
- 【中房温泉】タンデム自転車で今シーズン最後の中房温泉へ入浴しに標高1460mまでサイクリングしてきた...
- 【光城山】家から一番近いお気軽トレッキングコースは春は桜並木な登山道に!
- 【安曇野】雪景色本番前に最後の安曇野サイクリングで甘い物を食べに行こう!?
【近郊へお出かけ/ちょっと遠出編】
- 【身延線】鈍行ローカル「身延線」3時間の静岡への帰郷のんびり乗車の旅
- 【信濃大町】大町市の周辺探索!姫川源流散歩から奉納温泉湯治に、おいしい美郷ソバまで堪能!
- 【大町】初体験な足が沈むほどの新雪の山で雪ハイク!
- 【大町市】せっかく雪国に移住したんだから、冬はスキーを趣味のひとつにしよう!
- 【大町】極寒な雪山絶景で見られる海老の尻尾と呼ぶ「樹氷」と「結氷」した湖
- 【大町】大雪つもる雪国で「自転車用スパイクタイヤ」で山道と林道を走ってみた結果
- 【大町】雪舞う寒い夜を熱くする火三昧な「雪上花火とたいまつ滑走とおんべ」
- 【白馬】白銀のリゾート白馬へ行ったら、そこは日本語すら通じないオーストラリアな世界だった件
【来日外国人を日本案内編2】
【登山/House To Summit家から人力のみで山頂へ編】
- 【House To Summit】玄関から人力のみで山頂へ!自転車と登山を組み合わせた新ジャンル勝手開催(第2回常念岳編)
- 【House To Summit】玄関から人力のみで山頂へ!今度こそ北アルプスの第一歩を(第3回蝶ヶ岳編
- 【House To Summit】国内最高地点のクライム聖地、乗鞍岳へ玄関から人力のみで山頂を目指す(第4回乗鞍編-前半-)
- 【House To Summit】自転車で国内最高地点へ、そこから目指す乗鞍山頂3026mの世界へ人力のみで行く(第4回乗鞍編-後半-)
- 【House To Summit】初のテント泊と縦走しに家から人力で北アルプスを目指す(第5回常念~蝶縦走編-前半-)
- 【House To Summit】やっと常念岳登頂!北アルプスを初の縦走した1泊二日(第5回常念~蝶縦走編-後半-
- 【House To Summit】上高地の紅葉を求め、家から人力でアルプス越えで目指す(第6回上高地の紅葉編-前半-
- 【House To Summit】北アルプスでもヘタレ!?紅葉をあきらめたら、素敵なキャンプ場でゆっくりできた話(第6回上高地紅葉編-中半-)
- 【House To Summit】夫婦で初の北アルプス縦走は、ご褒美的な圧巻の紅葉だった件(第6回上高地紅葉編-後半-)
~~【移住先でのお仕事編】~~
【仕事2014/リンゴ農園バイト編】
- 【仕事】安曇野といえばリンゴバイトだよね?黄金の水田路を10km信号なしチャリ通勤路!
- 【仕事】リンゴ農園バイトでは、秋の収穫時期でもない春夏に、いったい何をするのか!?
- 【仕事】リンゴ栽培には、スピードスプレーヤーなどハイテクな機器が使われている件
- 【仕事】これが贅沢!りんご農園の周辺には、旬の野菜からキノコ、フルーツまで何でもござれ!
- 【仕事】スズメ蜂に刺された!が、長野県民は蜂刺されより、「蜂の子」が気になるらしい…
- 【仕事】ついに来たリンゴ収穫時期!しかしそこに至るまでに困難と長き道が…
- 【仕事】林檎バイト終了!霜降りる安曇野で、すでに真冬なリンゴ収穫は最終局面に!
【仕事2014/静岡みかんバイト編】
【仕事2015/スキー場編】
【キッチン/保存食、果物、食べ物関係編】
- 【キッチン】家に居ながら、美味しいパンとアイスクリームが食べられる様になりました
- 【キッチン】保存食作り!もらった梅、さくらんぼ、杏。とりあえず梅酒でも作る?
- 【キッチン】レモンと夏みかんを使って、ジャムにシロップにピールに余す事なく活用すべし保存食5選
- 【キッチン】「活力鍋」って知ってる?圧力鍋よりすごい圧力で調理可能で節約できてカレーもうまい!?
- 【安曇野】小さい川なのに、45cmオーバーな巨大ニジマスが釣れて、イクラに焼き魚に堪能した話
- 【仕事】スズメ蜂に刺された!が、長野県民は蜂刺されより、「蜂の子」が気になるらしい…
- 【キッチン】大量のリンゴを使って、ワインに保存食にカレーにデザートに調理してみた結果
- 【キッチン】安曇野の市場で手に入れたいろいろな食材を保存してみよう!
- 【キッチン】鹿肉をもらって食べたら、実は希少価値の高い「熊」肉だった話
【道具ギア/自転車、登山、他の用品編】
- 【ギア】あなたは旅行で使った道具をメンテナンスしてる?旅のゴールはこれが済んでから!旅で使った旅用品...
- 【グッツ】せっかく近所に北アルプスがあるのだから…登山靴とストックを新調してしまった
- 【ギア】ついに格安スマホを購入!すべては登山で携帯電話を利用するために(…もちろん倹約も兼ねて)
- 【ギア】キャンプ用品と末永く付き合う為に必要な事!(ゴア修理と撥水回復、テント穴とポール修理と撥水回復)
- 【グッツ】街灯が少く真っ暗な安曇野サイクリングには絶対必要なピカピカ反射ベスト!
- 【ギア】いつだって自分で修理!自転車のタイヤ軸(ハブ軸)がポッキリと折れた場合
- 【グッツ】知らなかった雪国での常識と、アイデア勝負な省エネ防寒対策&グッツ3選!
- 【グッツ】田舎では車は絶対に必需品なのか?雪の降る安曇野で出した答えとは…
- 【グッツ】自転車用スパイクタイヤ大実験!雪道でもサイクリングはできるのか試してみた
【墨絵、その他編】
⇒最新の記事へ
【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←ブログが気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -
0 件のコメント:
コメントを投稿