自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2013/12/29

【満掌郷】チベット青海省奥地を走るも、四川チベットとはこうも違うんだな

6時半起床。
朝食マントーと桃、コーヒーで済まして、9雑穀米を炊く。
最後のお米。

ここから先は辺境ではなく、普通の地域、、、であってほしい!


で、雨、、、、

一応10時までやむの待つも止まず。早起きの意味なし、、、
完全装備で出発します。


この間の辺境への分岐。


川沿いを行きます。
アスファルトなのが救い。


さよなら班玛のゲート。
反対はようそこ。



雨も止んできました。

これで、アスファルトを久しぶりに楽しめるというもの。


スタートから18km地点 分岐 標高3550m

この分岐で、たどり着く大きな街が異なる。
我々は直進!


ゴンパがありますな。


同じチベタン地域でも、場所が違えばゴンパの形も違う。

ゆっくり川沿いをのぼって行きます。


途中、また雨、、、
チベタンフラッグの飾られた山発見。


スタートから33km地点で 多貢麻郷の街 標高3650m
商店がある程度のドライブイン的な街。


一応、旅館宿もある。
でもしょぼい安宿なんだろうなぁ。


商店でドリンクかって、ランチを食べさせてもらう。


スプライト 3元

ご飯を外の椅子で食べてたら、お湯もらうちゃう。
お湯があると助かる。


お隣での建物では祈祷中?


数キロ先には多貢麻の村があった。
こちらの方が規模はでかい。


橋の麓にゴンパ。



搭のある変わったゴンパだ。
青海省ではこれが普通なのかな?

こちらは規模はこちらがでかいけど、宿はないらしい。
食堂、商店くらい。


休憩したばかりなので、先を急ぎますよ。


途中、青海省の漢民族旅行者に囲まれる。


わざわざ、追いかけてきた地元チベタンにも囲まれる。


お坊さんにも手を振られる。

青海省でも、どんだけタンデム人気なんだ!!!


ゆっくり登りは続きます。
草原にはテントが多い。


でも、ヨーグルト屋さんばかり。
ヤクのヨーグルトが商売になる事に気づいてしまったか!


こちらも。


青海省に入ってから、車に旗をつけてる。
なんで?
お祭り?それもと日常から?


お!

街か!



628kmポスト付近 満掌郷の街に到着です!

さぁ宿はあるのか?
分岐のある場所だから大きな街を期待してたけど、、、、


なんもないですな。
小さい街ですわ。


ここにも旗な車。
走りにくいだろ?これ。

目立ってるけど。


村人に聞いたら、宿が一軒あるとの事!
良かった!



商店兼用の宿。
というか看板でてないから、聞かないとわからない。

雪山商店の経営
宿としての漢字表記看板なし
add:T字分岐近く


ベット 20元(一人)
シャワーなし
トイレは外ぼっとん




泊めてといったら、掃除し始めた。

まぁ、そんなに泊まる人いないよね?


雨が降ったせいで湿度が高いけど、悪くはない部屋です。
野宿よりましか。


トイレは、こちら、、、まぁあるだけマシか?


隣の建物は家族の団欒のリビング。
暖炉があるから暖かいぞ。


ダライラマ。
堂々と飾ってますねぇ。一般市民でこれだからなぁ。

ホント一昔のこそこそ隠してた時代が信じられん。
でも政府の気分次第だから、突然また消える可能性もあるんだよねぇ。


モーター式のマニ車。
ハイテクハイテク。


馬が散歩な街中。


何にもないんだよな。
ここ。
今朝の班玛(班馬ペマ/パンマ)が都会に感じるレベル。


食堂も高いし、自炊ですよ。
でももう米ないから、非常食の麺とレトルト。
全然使っていない、タイ料理です。

なぜかチベット僻地でタイ料理になってしまった!


やる事ないんで、さくさく就寝です。

明日には、大きい街に着かないと食料難です!


★走行距離 62km 5.0h 12.9ph
班玛(馬”王馬”パンマペマ/パンマ) 【標高3500m】


18km 分岐 【標高3550m】

33km 多貢麻郷 【標高3650m】

62km 満掌郷 (628kmポスト付近)【標高3950m】




大きな地図で見る






  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

2013/12/28

【ハイテク装備な遊牧民】突撃!最近のチベット遊牧民事情と、班玛の宿情報【班玛】

続き、、、


青海省に入ってから峠から下ってる途中に、みつけた遊牧民のテント。


見ていたら、遊牧民に見つかった。
彼らも我々に興味津々。

寄ってく?と言われて、、、


お邪魔しまーーす!

チベタン遊牧民のテントにお邪魔するのは、西チベット以来。
場所も年代違う。どう変わったのか?



西チベット2007年に泊めて貰ったテント



中は西チベットのテント内よりすっきり。この辺の遊牧民は夏だけテントの場合もあるから。


じゃ、お茶でもってお母さんが出してくれたのは、、、


やっぱりツゥクパ!
さっきお昼食べたばかりなんだが。


手でこねこね。

一杯でお腹もパンパンですよ。ありがとう。
腹持ちのいいチベタン食。


こちらは、ヤクの腸らしい。


袋に入れて足で踏んで柔らかくするそうな


近所の遊牧民の子も遊びに。
外では乾燥させた何か作ってるし、まさに大自然の中で自給自足!


、、、かと思いきや、、、なにやらハイテクな機器が??


聞けば電気のバッテリーとな!
昔もソーラー充電を使ってる遊牧民はいたけど、ここまで巨大に?
TVも普通に映るぞ!


外に設置してあるパネル部分。

これ、この後、街のソーラーパネル店で値段見たら、、、
14000元と高い値段がついていた。
ちなみにバイクは7000元だそうな。

お金持ってますね。遊牧民さん。

(1元=16円 / 1ドル=100円=6.1元)


ヤクの毛でできたテント。
雨は入ってこず、通気性はいい。

ハイテクと伝統の遊牧民のテントでした。


ご馳走さま~!


我々は峠をさらに下っていきますよ。



道は良好なダートだけど、砂埃が辛い。


段々、村がでてきた。


お!幹線道路か!


ついに抜けました。
アスファルトの幹線道路です。
西丁まで続く、208号線です。

マイナーな四川省からの抜け道を突破です。

 
現在17時
ここが目的の街?
しょぼいけど?


どうやら本日目的の街はここから2km先との事。

アスファルトなら到着したも当然だ。
 

壁修復中?



すぐに街中へ到着!
班玛(ペマ/パンマ)の街です。
(班馬/班”王馬”)


新しい建物ばかりで、チベットの街らしくない。省がかわるだけでこうも違うか。
人民路(208号線)をまっすぐ奥(南)へ


T字交差点(人民路と蓮花路)近くに銀行とATMがあった。
VAZAビザと書いてあるけど、本当に金出てくるんかいな。


まずは、街の中心交差点。なにやらT字交差点真ん中にオブジェが?
さっそく宿探しだが、この街のホテルは高いかシャワーなしばかり、、、


民政星光賓館
add:中心のT字角(人民路と蓮花路)
ツイン (トイレのみ)120元

共同 80元
シャワーなし



悪くない部屋だけど、シャワーがないの困る。
シャワーに入りたい!


外にでたら、tomomiが街人に囲まれてた!


タンデムに興味津々だなぁ
建物は中華風だけど、やっぱり好奇心旺盛なチベタンな街でした。



その後も、人民路(208号)を南下したあたりに綺麗そう宿ありもシャワーなし。
 しかも80元とか60元で高し。


人民路のT字を曲がって、バスターミナルのある工事中のメイン道路へ(蓮花路)。


左右に商店やらレストランやら住宿やら、、、

車站招待所
add:バスターミナル(蓮花路)
30元ベットくらいで、シャワーなし
トイレ共同で、しょぼい



この蓮花路に数件、宿あるもこのレベルばかり。
安いけど、トイレもシャワーもないよ、、、


ここなら?出来たばかりそう。


喜馬拉確賓館
add:バスターミナル先のT字角(蓮花路と环城东路

ツイン 100元
トイレシャワー共同

茶屋併設



新しくホットシャワーもあったが、新しすぎてペンキのケミカル臭、、、
我々には泊まれない。

もう少し時間たってれば良かったのに。


結局、選んだのは、街入り口にあったホテル。

永興賓館
add:人民路

(中心の塔の立ってるT字手前街の出口側、人民施設近く)

ツイン(トイレシャワー付) 140元
1ベット(トイレシャワー共同)40元らしい
共同シャワーはお湯でたけど、使っていいか未確認

他に3人部屋150元あり


TVのみ石鹸あり 他なし
wifiなし(電波はとんでたが、誰も使い方わからず。)
電気カーペットあり

シャワー水圧最高


値段表。
わかりやすい。


通路。
洗濯物も雨に濡れずに干せる。


一般的な部屋。


自転車は一階のお肉やさんに置かせてもらった。
ここにオーナーなのか従業員なのかわからんが、人はいる。


泊まった部屋
高かったけど、広いしホットシャワーついてるし、まぁいいか。


トイレシャワー


共同用トイレシャワー?
お湯は出たけど、使っていいのか不明。


まぁとりあえず、僻地から街へ戻ってきたわけだ。
食事食事!


ホテル前に商店やら食堂が多数ならんでる。


夕食
ビール青島 5元

家常豆腐 15元
虎皮”辛束”子 15元
米 2元x2杯
34元

いやー少しは僻地を抜けて、物価が下がったかな?
二日ぶりのまっとうな食事でした!


ちなみにそれ以外の物価は、、

市場 
モモ 1折 6元
マントー 1元

商店
インスタントコーヒー 1個1元
スプライト 3元
甘いおかし 15元
クリームお菓子 6元
のど飴 20元

(1元=16円 / 1ドル=100円=6.1元)


街中にあった電気屋。
遊牧民もこういう店で買うんですかね?

結構いい値段ですけど。
大型は14000元とか高いぞ!


★走行距離
年龍 【標高3600m】

18km 知銀郷 【標高3670m】

44km 峠 【標高4500m】

74km 分岐

77km 班玛(ペマ/パンマ) 【標高3500】

(班馬/班”王馬”)


大きな地図で見る




  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -