自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2014/01/02

【旅も終わりかと思うと感無量】足がけ2年間17ヶ月のタンデムの旅も終了だ【西寧】

ついにチベットが終わった。
チベットの終わりは、アジアの旅行の終わり、アジアの終わりはタンデムの旅の終わりでもある。

足かけ2年の17ヶ月のタンデムの旅ももう終わったのだ。




バスはタンデムを積んで、予定より30分ほど遅れて9時前に出発。
 

 橋を越えて、ホテルからも見えた旗のゴンパの前を通って郊外へ。


 郊外、、、


早いな!おい。
アスファルトで快適だし、バスならチベットも快適に旅行できるんじゃ?


バンバン行きますよ。バスですからね。


 快適かと思ったら途中でダートに。
砂埃がぁ!!
 


途中で、大きな幹線と合流。
 ここから交通量も増える
横に新しい道作ってるし、将来は4車線の高速になりそう



ここは第二のラサへの高速になりそうだな。


 13時。温泉という街へ到着。
残念ながらお湯の温泉はなさそうだ。


 面 10元

街がイスラム圏よりになってきた。
 まだチベット圏なはずなんだが。


 一応ゴンパもあるけど、中華式っぽい寺になってる。
 チベット、中国、イスラムの合流地点か。

 
快適な高速道路をバスは爆走して、、、


 あっという間に西寧の街へ着いてしまった。
600kmはあったと思うが、時刻はまだ19時。

約10時間でついてしまった。自転車なら1週間はかかってたな。



バスターミナルじゃなくて、西寧駅前におろされた。
どうやら、現在西寧駅は改装工事中らしく、街の駅は郊外にあるらしい。

しかし、寂れた駅前だな。チベタン街に駅前はなっている。
ここで、朝いた達日の街を同じ、茶碗とか売っているし。しかも同じ値段。


 まぁそんな事は後の祭り。

タンデムを組み立てて、ホテルを探さないと。
 


駅前のチベット人街のホテルを見る

大体100~120元
ツイン(トイレシャワー付
wifiなし

宗盛賓館とか100元
近くの市場の中にも賓館あるも同じような値段。



 
 どこも似たような感じ。
せっかくチベット圏でたんだし、贅沢したいな。

と、思ったのがいけなかった。


ネオンが煌びやかな街の中心を目指す。
109号線の大众街の通りを西へ目指す(途中から東閉大街、東大街と変わる)
  

 モスクもある大きな通り。

宿は多数ある。通り沿いにたくさんあるレベル。が!!!
全部満員!なんで?週末の金曜だけど、少しはあいてるだろうよ?

ことごとく満室御礼。
日本人拒否にあってるわけじゃない。でも満員。
残ってるのは高い150元以上のホテルのみ。


 結局泊まったのはモスクのお隣の、、、
 


 玉橋賓館
add:大众街105号


ツイン 160元(トイレシャワー付)
タオル等のアメニティー一通りあり
TV
無料wifi(2階のみ



 一階のロビー前の部屋だったので、そのまま自転車も!
楽である。


トイレシャワー

高いけど、もう仕方ない。
フロントで聞けば、今日は休みでお祭りみたいな?
金曜、、、イスラムでは日曜じゃないか!

しかもお祭りで一番込むときにやってきたわけ?
何も見ていないのに、ただ込んでるという状況。


宿探ししてたらすっかり遅くなってしまった。しかしイスラム料理屋しかない。
なんとか普通のレストラン発見。

やっとチベット圏を抜けたから、食事は豪勢に行きたいのだが。


大众街通りを東へ行き、駅前の建国大街すぎた先をプラプラ。
この適当に入った大众レストラン(大衆餐庁/add城东区纺织街 )が大当たり。
それともひもじいチベットで舌が麻痺しているのか?


 どれを食べても美味しいこと!
値段もチベットから来ると、高く感じないマジック!

ようは、ちょっと高めのレストランだったのだ。


 まずは、チベット終了の乾杯から!


どうやら四川料理の店らしい。

ビール黄河 3元x2本
米 2元x2杯

蒸水蚕 10元
酸菜米条 14元
茄子豆角 18元
 

 この蒸水蚕が美味い!茶碗蒸しみたい。
他の料理も美味い!ちょっと高いけど、大満足ですわ!

高いって言っても、朝いたチベットの街と値段変わらないというね。


 一気に、違う文化圏まで移動できるがすごいな。バスって。

もうここはイスラム圏なんだ、、、

 

大きな地図で見る
  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

2014/01/01

【達日】チベット脱出にバスチケットと自転車積む作戦を考えないと…!


続き、、、

宿の決まった我々ですが、ゆっくりもしていられない。
なんせビザの時間がないのだ。


目指すは、、、


バスターミナル!

窓口で聞く。
目指すは西寧(シーニン)の街だ。

毎日8時半、13時が大型バス、10時が小型バスらしい。
自転車のある我々は、大型バスでないと乗れない。


バスチケット。 明日、朝8時半の西寧行き 123元 x2人
ちなみに10時の小型バスは170元弱らしい。小型の方が早いからかな?

当日朝ではもう売り切れていたので、前日に買っておいてよかった。


あとは、のんびりできる。
最後のチベット圏だしゆっくり探索するか。


大きな街であるが、急増で作ったようで、そこまで人はいない。


我々の泊まってる目の前の大型ホテルも出来たばかりっぽいもんな。


街もいたるところで工事中。


チベタンフラッグ屋。
何故か漢民族経営。
なんで、チベタンの旗を漢民族が作ってるんだって聞いたら、失笑してた。


 ズダ袋 2元x4枚

このズダ袋が明日、役に立つ。
そして、何故か日本製の文字。日本をアピールすれば信用あるからね。
でも、そんな会社も住所もないんだけどな。


最後のチベット圏だと思ってお土産探し。
実は、このあと西寧でも同じ物が売っているのを発見。

まぁ工場はどうせ中国のどっかで一緒なんだろう。


このときは知らないわけだから、結局、、、、

お茶碗小 3元x2個
お茶碗大 5元x4個
マグカップ 10元x2個
マグカップ豪華版 15元x2個

、、、買ってしまう。割れずに帰国できるんかいな?
(1元=16円 / 1ドル=100円=6.1元)


チベタン家具。
こういう一点ものを買えいいんだなって大きすぎ。
ちなみに1000元だそうな。


 時間があれば山の旗の場所まで行ってみたかったな。


手前のゴンパと比例してもかなりの広域に旗がはためいている。


 夕食は宿近くのT字交差点で、、、


葱焼たまご 16元
紅焼土豆 14元 
ご飯 2元x2

何故か30元にまけてくれた。
(1元=16円 / 1ドル=100円=6.1元)


 部屋に帰ってネット接続を試みるも繋がらず。
宿の小僧もなんで?みたいな感じだった。珍しく謝罪してきたので、びっくりした。
普通、海外で素直に謝るって珍しいよなぁ、、、
 

部屋の景色からの夕日。


何にせよ、チベット走行が終わったのだ。
寂しいような、ホッとしたような。

青海省のチベット圏も面白いらしいのでいつかまた走りたいものだ。


疲れていたせいか、すぐにこの日は熟睡。





朝です。



本日は早起きしてバスに乗りますよ。


乗り遅れたら次のバスまでまたビザ日数を消費してしまう。
 


ここまで頑張ってくれたタイヤと犬撃退棒。
ここでさようならだ。


7時過ぎ出発してすぐにバスターミナルへ。
普通ならこんなに早く来る必要ないけど、我々に自転車がある。


 自転車をばらす必要があるのだ。
まぁ、前輪だけ外すだけでバスには乗せれるけど、小さいバスだと困るし、
何より二人乗りってわかると、すぐに料金を二倍にされてしまう。

小さくばらして、昨日買ったズダ袋にいれてごまかす作戦だ。

 
 まぁこんな感じ。
ズダ袋は3枚で十分だったな。


丁度バスもやってきた。大型で自転車も余裕だ。


積み込むも、すでに自転車とばれてるし、、、。

でも、自転車は「50元」とか言われる??
あれれれ?安くない?

自転車1台 50元、大形荷物1つ 10元らしい
今までの場所のバスは完全にぼったくってやがったな!

それとも、ここのドライバー達が善人なのか?
まぁ回族だって言ってるし、漢民族じゃないからかな。


 8時半すぎても出発せず。まだ?
バスは満員でキャンセル待ちが出ていた。

その調整で遅れたみたい。
それでも9時前には出発!

ついにチベット圏を出るときがきた!








  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

2014 Happy New Year (sumie)2014謹賀新年(墨絵)馬(午) 

2014 Happy New Year 
2014年 謹賀新年 馬


from 墨絵BlackINK
BlackINK-墨絵- 手書きオリジナル墨絵一覧Blogへ



本年もよい年でありますように!
2014/01/01




  【blog村】旅行ブログ人気ランキングへ投票 <<←記事が気に入ったら「いいね!」の投票1クリックを是非!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -