自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2012/11/01

【donauwoerth】同時に会う時は会うもの。一気に2組のタンデムチャリダー参上


街のインフォで聞いたところに寄ると、すぐ近くにキャンプ場があるらしい。
事前情報では、数キロ南の街郊外にしか、情報が出てこなかったのでうれしい。

i」マークがインフォ
37」がキャンプ場。

十分徒歩圏内な距離である。

ちゃんと二件キャンプ場が紹介されている、インフォの街紹介パンフ。
下のキャンプ場が最初目指す予定だった。

インフォから引き返すように、キャンプ場に行こうとしたら、ばったり会ったのは、同じタンデムチャリダー。
なんでしょね?同じチャリダーでも、「あ!」って感じの嬉しさなのに、
タンデムだと、お互い、「おお!」って、ビックリした感じになって、君達もか!ってなるな。

元々知り合いみたいな錯覚になりますな!

川沿いのキャンプ場は、ボートクラブの敷地にあった。
なので、車(キャンピングカー)不可。
完全キャンパーのみ。

なのでテント張ってるのは、自転車か、カヌーな人々。

カヌーな人々も珍しいけどね。
またカヌーも川沿いにカヌー用のキャンプ場があるのかな?


kanuclub
add:an der westspange
www.kanuclub-donauwoerth.de


街の近く。
サイクリングロードから近いがわかりづらい。

街人には、キャンプ場と尋ねるより、カヌークラブと尋ねたほうがよさそうだ。
スーパーNORMAが目の前。


一人6ユーロ

設備はしょぼい。
トイレシャワーが各一つ。
混んでないからいいけど。

バー併設で、ビールの自販機も設置。



街の中心の教会も見える。
静かなキャンプ場。

欠点は川沿いなので、虫が多いことか。


スーパーが通りの向かいにあるのも嬉しい。
徒歩で買い物ができる。

イチゴが激安。1ユーロ(100円)しなかった。
またトマトもフランス同様安い。日本の半分以下どこではない安さ。

ああ、走行の後はビールがうまいなぁ、、、。

本日の夕食は
モッツェラチーズ(50セント)にトマト
ポテトサラダ1ユーロ
トマトサーディーン

それをドイツパンの上にのせて食べます。
うーん、贅沢だ。


なんて、やってたら、またタンデム自転車旅行者参上。
これまた古いタンデムらしく、両親が乗っていたタンデムをパーツ交換して走行してるとの事。


こんなマイナーなキャンプ場に3組のタンデム自転車やろう共が集まったことになる。

ちなみに、南米走行を含め、自分がタンデム乗りになってから、タンデム旅行者に出会うのはこれが初めて。
会う時は会うものですな!




If you like my Blog! Plz click this button!!
ブログ気に入ったらクリックを!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। -

【donauwoerth】ガイド本に紹介されてるのか?こんないい感じなHarburg!


続き
平原を平坦に行きます。
ちょっと街手前の登りに。

その先はharburgハールブルグの街。
別にたいして期待もしてなったこの街。丘の上に城みたいな建物が見える。

さっさと素通りするつもりだったけど、、、。


坂を下る様に入ったこの街。
最初はしょぼい街かと思いきや、下って中心に入ると。
川沿いに街が形成されてていい感じ。
丘の上の城もいい感じにみえるじゃないか。

川を望むテラス席がいいじゃないか!


街を流れる川。
子供たちが川遊びをしてます。

これだけいい景色だと、休憩しちゃいますな。
ゆっくりお茶タイムです。
さっきネルトリンゲンで休憩したばかりなんですけどね。

ここに泊まるのもいいけど、キャンプ場あるのか?
それ以前にまだ時間早いだろ。

という訳で先に進みます。

サイクルロード通りに進んでたら、、、

街にいつの間にか入っちゃいました。
車道と違って、サイクルロードは突然だな。

本日宿泊予定の donauwoerthドナウワースへあっさり到着!



★走行距離80km(5.0h)
dinkelsbuhl

Nördlingen

harburg

donauwoerth


大きな地図で見る






If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। --

2012/10/31

【Nördlingen】円形都市ネルトリンゲン。でも上空から見ないと円形って,,,

朝食です。
ドイツパン
スープ
バナナ
ブドウ

最近ドイツパンが気に入ってきました!
モチモチで、なにより安い!

しかも今日こそは出発するので、しっかり朝から食べますよ。

それはロマンチック街道を行きます。
日本語でしっかり表記されてますねー。

、、、どんだけ日本人多いんだ?ドイツ語表記の次が日本語って。
ローデンブルク以降そんなに日本人みかけないぞ。

ドイツは一般道は自転車は一応禁止らしい。
なので、しっかりサイクルロードがある。
、、、あるのは嬉しいが、、、。

幹線を外れるのはやめてほしい。ほんと。

途中の駐車場で休憩。

サイクリングロードに嫌気がさしたので、一般道を。
楽です。
最高に楽です。

車が怖いけど、ドイツのドライバーは、やさしいので、大幅に車幅とって追い抜いてくれる。
ときどき、真横抜けていくトラックがいるけどさ。

途中の小さい町。
さっさと素通り。

ちょっと車が多くなったので、サイクルロードへ
幹線と並走してれば、問題ないのに。

お昼前に着きました。
Nördlingenネルトリンゲン。

10年前は電車でやってきた街です。

特徴的な街で、円形上に城壁ができてます。
隕石のクレーター跡に作った街と違うとか?

詳しくはwikiでどうぞ 
ネルトリンゲン - Wikipedia


円形っていっても、地上からじゃわかりません!!
上空からみるとこんな感じ。

まぁ確かに丸いですな。


城壁内は、、、まぁ普通なロマンチック街道らしい街並みです。


いままでの街がにぎやかだったせいか、人気が?



中央にある教会です。
塔に登り(有料)街を一望もできます、、、が、10年前に登ったから、今回はいいかな~


お昼なので、教会の横のベンチでランチへ。
個人スーパーで買ったマスタードとバターのペースト状のもの。
これで、1,7ユーロ。
ドイツパンによく合います!

じゃ、ランチ後は引き続き、進みますか!




If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। --

【dinkelsbuhl】ドイツのリサイクル方法は日本も学ぶべき

朝です。
結構朝晩は冷えるのと、太陽がでると急に暖かくなるので、湖面で靄がでてます。

、、、夏だよね?ドイツ。

今日も相変わらす、待ちプラ。
決して大きな町じゃないけど、飽きない魅力がありますな。


こういった、古い物をそのまま利用してるところとか?
まぁ旧市街ですから、それなり考えられてます。



しかし、先進国家ドイツ。
古いものを残しつつ、ちゃんとハイテクもありまっせ。
ハイテクというより、知恵かな?

ドイツのペットボトル、瓶、缶はデポジット制。
上記バーコード製品は、場所にもよってことなるけど、25セントくらいデポジットを余分に取られる。

スーパーでのビールコーナー
あれも、これもみんなビール。
500mlの一瓶が30セント以下とかもある。

さすがドイツ!
でも、デポジットがかかるので、30セント+25セントをレジでお会計。


デポジットなので、ちゃんと帰ってきます。
これ、返金クン(?)。
スーパーに同じく設置されています。
機械が自動的に読み取り、レシートがでてくるので、それをレジで返金してもらう。

瓶のラベルにあるバーコードを読み取るので、破れたり、
ドイツ国外に持ち出してしますと、涙目です(泣


これのおかげでドイツには、日本みたいに缶が捨ててあるってことは、まずないですね。
あっても、有志の方々が(日本にもいるけど)回収してくれます。
有志じゃなくても、回収するな、、、。

日本もデポジット制にしたら、絶対ポイ捨てなくなるだろうに、、、
元々資源ない国なんだから、有効利用の観点からもいいアイデアだと思うのだが。


ドイツが安いのはビールだけじゃない。
野菜もフランスより安い。
欠点は種類が少ないことか。

高いけどbio商品も多い。

その他、雑貨はフランスに比べると種類は劣るが、値段は安くなる。
味は、、、フランスに劣るな。
といっても日本と同じくらい。フランスが美味しすぎる。


こんなのも売ってました。
ニッシン「そば」!!

こんなに買っても13ユーロ(1300円ちょっと)です。
ドライフルーツシリアル250円
パン160円
ブドウ100円
ジャム300円(高いやつチョイス
ヨーグルト500g 40円
冷凍ほうれん草 40円
バナナ 100円(唯一日本と同じ値段
クッキー100円
ラーメン2個 100円
野菜、、、安すぎ。これ100円しません!

日本でズッキーニ買うと高いよ~



今日は健康に野菜スープつくりです。
冷凍ほうれん草にマッシュルーム投入。
野菜も投入。


こんなん、できました。
パンはちょっと高いししとう?入りパン。

ブドウもこれで100円は安すぎでしょ?
ジャムは贅沢して高いのを選んでみました。
それでも300円也

ヨーグルトが美味くて安い!40円!

うめぇっ!




If you like my Blog! Plz click this button!!
--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved। --