自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/04/01

【農作業4月1日】ハウス作りから農業再開と、出稼ぎの終了



3月31日で出稼ぎスキー場は終了!


 




本日4月1日より農業再開です。

世間では桜も咲いているみたいですが、白馬は雪景色中。


なんとか育苗ハウスの雪もとけた?


普通のハウスはまだ融けていないので、後回し。


損傷が激しい様ですが、、、


意外と簡単にハンマーでまっすぐに直して、ビニールを張っていきます。


午前中で外は完成。

そして雨、、、


午後は、ハウス内のトンネル設置やら、育苗の準備。


明日の種まきの準備完了です。

そして、春休みスキー合宿中で毎日スキーレッスンな農園代表を迎えにいきつつ、



スキー場の打ち上げへ

特別に農園代表も参加させてもらいましたよっと。


からの、ビンゴ大会でスキー板当たる!!





【白馬】3月の白馬(??!)の記録




3月1日です!
相変わらず村内スキー場内家内、雪だらけ

ついに鐘が代表の身長(120㎝)でも強打されるレベルまで積雪

五竜スキー山頂レストランの階段は6段に!!



埋もれてます。はい。



でも3月2日に今シーズン初めてのまとまった雨。

春は近づいてる?のか??



3月3日。
雨はそのまま雪へかわりました。

新しいジブ作りへ。

テストナイター。
ワイン片手に。


翌日、意外と雪がふった。


ナイタージブのライト片づけ忘れました。

3月に入っても、まだ降る。

さらなる降雪で、2WAYなジブに。



こんな感じ。


調子よさげ?



古民家除雪。
これで除雪は今シーズン最後にしたい。









とりあえずは屋根と積った雪は分離除雪できた。


家の玄関あけたら、、は相変わらず雪壁。



3月6日。
3度目の雪下ろし敢行。


二階屋根雪と北側一階屋根の雪下ろしを。


すっきり?
これで雪下ろしは終わりにしてほしい。


8日は、五龍フェス。
お祭りといえば、ビール?


太鼓でしょ?


花火でしょう??


それでも3月にはいって天気は安定。


スタバもいい感じな季節で、



3月も中旬にはいり、そろそろハウスの除雪を考えないと。

ハウスへの道は雪壁クライミングから。


雪壁の先にハウス。
で、この高さです。


とりあえず、白い雪を黒くして太陽で融かす作戦です。


速攻で雪ふって真っ白ですけどね(泣

3月17日
この時期に新雪とは今年の雪は侮れない。

ガスっガス。

マウンテンハーバーも絶景。


まぁ朝食ですよね。
真っ白で何も見えないんだから。


滑らなくても遊べるのが岩岳。


雪洞がありました。



で、栂池に移動。
こちらもガスっガス。


栂池といば足湯横丁。


足湯ながら食事


シーズンも終盤で空いてました。

ちなみに雪はゴンドラ山頂あたりはトップシーズンなみなふかふか新雪でしたよっと。


で、引き続き17日。
育苗ハウスの雪はご覧のありさま。
物干しざおが曲がりましたね。

雪の中、種まき第一弾です

ガーゼにくるんで、


濡らしてから、保温で発芽させます。
時間のかかる野菜から。

レタス。

これらは衣装ケースにいれて、毛布で保温しながら加熱して強制発芽させます。


で、やっぱり雪。もう中下旬ですよ?

スキー場も最高に雪積ってます。


畑視察。

雪山が排雪されてますが、まだまだ残雪が。


アスパラ畑もこれね。


こちらも再び黒くする作戦です。


ブドウ畑も少しは雪がしずんだので、様子見に行ったら、単管が曲がってます。


こちらも。
枝が折れると困るので、単管掘り出しです。


まぁ、大体、畑の積雪の量はこんなん



畑ジブにも力がはいるよね?


ビール飲みながら、練習付き合いです。

ナイタージブも。

24日。
まだまだ寒い。

暖かい日は本当に暖かく20度な日も。
でも朝は寒い。


さすがに人力ではハウスの除雪は無理。

ということで、雪壁に穴を、

開通。

雪の大谷です。


ハウス周りを除雪。
すこしても融雪を誘引させます。


育苗ハウスも除雪。


砕いて少しでも早く融ける様に。


第三アスパラ畑の単管。
道路の除雪雪と、それを排雪作業した時に、ひん曲げられたか、、、


やけくそでスキーです。


岩岳です。
スノーシーズンはこれで新ゴンドラ乗り納めかな?

グリーンシーズンが楽しみ。



五竜スキー場山頂の積雪はかわらず。


下旬。
まだ降るか!


29日
パタゴニアでハカリウリマルシェに出店依頼が。


リペアイベントだけど、持続可能なってことでハカリウリ。


パウンドケーキで参戦。
20個完売しました。


家の玄関前も除雪。

一気に融雪がすすみました。


雪山くずして、家前のジブも解体。

ソリならできるかな?


おかげで、育苗ハウスもあと少しの雪


そして30日。
ナイター最終日。

3か月以上におけるナイター活動が終了。


31日
スキー場勤務も最終日。

しかし、この時期には信じられない積雪量。



明日4月1日から農業再開ですよ。

少しで、ハウスの雪を砕いておきます!

つづく、、、