自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/07/14

【農作業7月14日】空梅雨でも、水やりな日々

 


暑いです。
空梅雨です。
本日も31度。

収穫も、エディブルフラワー中心。
すこしづつ、インゲン、つるむらさきが、収穫出来はじめました。


秋野菜として、育苗ハウスに、ミニトマト、秋ナス、秋ズッキーニ。
ミニトマトに、支柱を。

9月10月に暖かいハウスで収穫出来るか実験なのですが、すでに暑すぎて夏を越せるのか??


ツル系ゾーンに、忘れていた部分のキュウリネット設置。

空梅雨で暑くて、、、
昨日はここ一帯と、レタス畑などの水やり。



で、本日は第一畑の潅水です。


空梅雨でもミニトマトは生長できてる??
垂直栽培はこまめに誘引しないと枝が変な方向へ行き修正が面倒。

そう思うと、ソバージュ栽培の方が修正は楽である。




2025/07/12

【農作業7月11日12日】イベントのない週末は、

 11日金曜日。

ミニトマト誘引したり、畑の見学の方が来たり、レタスの補植したり、ニンニクの出荷調整したり、、、



で、12日土曜日。
本日の農園代表のウォータージャンプはお休みで、松川沿いの公園へ。

水が冷たくて荒々しい。


公園とは名ばかりで、何にも無い広場です。
ランチ食って、


岩岳へ。
先週も仕事で登ったな。


山の上は涼しかった。

今週末もイベント出店無いのですね。
大丈夫かな??いろいろとさ。



2025/07/10

【農作業7月10日】秋に向けて定植も、真夏を乗り越えられるのか?

 

育苗ハウスのくわだて。



ひとまず、秋収穫用にミニトマト、ズッキーニを定植。
けど、暑すぎて大丈夫か?
暑い夏の後に実る計画だけど、夏越せんのか?

他にも秋キュウリも定植。

他は、秋インゲン播種。
マイクロリーフ播種。

午後は、農家の集まり会議。
暑いので、こういったイベントは強制農休日なので助かります!!




2025/07/09

【農作業7月9日】2周目草刈り終了と、腫れ上がった右手

 


ブドウ畑の草刈り


完了。

第一畑の草刈りが、まだだけどそこまで伸びてないので、3周目のスタート時で良いかなー?

これで2周目草刈りは終わりにしよう。


で、昨日刺された右手がとんでもなく腫れてます、、、



2025/07/08

【農作業7月8日】ブドウ誘引ミニトマト誘引。エディブルフラワーケーキ

 

ブドウの誘引

そして、葉の裏に蜂の巣。
今年、三度目のハチ刺され。
多くない??


ミニトマトの誘引。
第一畑の、誘引が終わり、とりあえず全てのミニトマト誘引が終了。

間もなく2周目が始まりますけどね。

他に、第四アスパラ畑のニンニクも、全て収穫。
汗だくでした。相変わらず暑くて。

でも、ちょっと夕立で涼しくなりました、


そして、涼しげなエディブルフラワーケーキ!




2025/07/07

【農作業7月7日】誘引とか、潅水システム設置とか

 

ミニトマトの誘引。

暑くて作業はかどらず。


新しいアスパラに潅水システム。



こちらも。

今日も31度なり。

草刈りでふらふら。一日の作業時間が少なくて進まない。

2周目草刈りもあと少し。



2025/07/06

【農作業7月6日】今日も暑くて草刈りと、涼しげウォータージャンプ

 


エディブルフラワー大量発生です。


直売所も並べまくる。


ブーケにしてみる!


ズッキーニも、大量発生。
しかし暑さでヘタレそうな予感。


草刈りもヘタレそうな。


小一時間で、へろへろ。
最高気温30度なり。


午後は農園代表のウォータージャンプ向かえに。
施設のインスタグラムに載ってました。

15:30まで飛んだあとトランポリン18:00まで!


からのBBQ!