大きな地図で見る
シェラの街のひとつ山向こうにある少数民族の村almolongaアルモロンガ。
水金土曜日に市場が行われているので、行ってみた。
ついでに、アルモロンガから1,2km先のロスバーニョス(温泉)があるので寄ってみる事に。
温泉なんて日本ででて以来!
アルモロンガ行きチキンバスは11a calleと9a. Avenidaとの交差点近くのガススタ前に待機している。
ここから本来ならアルモロンガ、ロスバーニョス経由してzunilスニルまで行くらしいが、
なぜか、アルモロンガまでしか行かないと言う。
まぁアルモロンガに行ってみて納得したのだが,,,,。
このあたりがアルモロンガの街入り口である。
が、バスは停車。乗客全員降りて、さらに先(セントロ)方面に歩き出す。
ここまでバスは10分/一人3Q。
もっと中心までバスが行ってくれればいいのに、と思ったが、先の道路を見て納得。
そしてまるで除雪したかのように土砂が積まれている。
ダンプカーがひっきりなしに走ってて街はホコリっぽい。
これ、おそらく工事なんかじゃなくて、
数日前からずっと降り続いてた雨が土砂とともに街を襲ったんじゃないかと思う。
スペイン語ができないか真実はわからないが、、、。
ここも市場で賑わってる場所だけど、ここも土砂が。
狭い場所にいるわいるわ民俗衣装。
どこにカメラに向けても衣装が写りますなぁ
まさに食い入れ状態!!
ひとつ5Q。メキシコと違ってコンデンスミルクに砂糖まぶしてくれる。
量も多く安い!
試しに買ってみた。5Q,,,,ってこれどうやって料理すんだ?
ここの広場で売っているのは袋売り。みんな大量に野菜を売り買いしている。
それとも、誰かもう買ったものを置いてあるのかな?
多分タマーレス。モチモチした食感。
ひとつ2Q
7Qくらい(具による)
葉っぱに包んだ惣菜とはアジアの様だ。
こんなに人が繰り出してる市場も午後には半分以下になり、広い市場は駐車場とかりてた。
このアルモロンガの少数民族の衣装はちょっと地味目な感じだった。
さて市場をぐるぐるしてつかれたら、本日のメイン(?)イベントの温泉でしょう!!
メインストリートの重機がダンプと土砂どかしてる先にはスニル行きが待機しているので、
このチキンバスに乗って、ロスバーニョス温泉を目指す。
丘をまた登って行き、2,3分で到着。まぁ1,2kmだから歩いても20分くらい。
日本の温泉場をイメージすると、温泉どこよ?って事になる。
見た目はアルモロンガの街の郊外って感じ。
そんな町並みの建物だが、左右にたくさんのバーニョスの文字が。
店によって料金などは異なる。
その中でもオススメが、、、
スイッチひとつで滝が流れます。
まぁオーナーらしきおっちゃんにこっちも写真撮ってけよって事だったので。
温泉でゆっくりされたい方などどうでしょ?
料金聞いたけど忘れた、、、1泊100Qはしなかったような?
一番狭い部屋は10Qから。
お湯は毎回交換を自分でするので湯はキレイだろう。
湯船は一応掃除してるみたいだけど、ちょっと老朽化してる。
まぁ日本の銭湯も似たようなものかぁ?
しかしそんなことを気にすることないくらい、自転車での疲労が蓄積されてたので、
ゆっくり温泉療養。
湯船最高、温泉万歳!ああ気持ちええ!
ちなみにここは標高2000m以上の高地。長湯は禁物です!
結局フラフラ湯あたりして帰ることになるんですが、、、。
海外の高地で温泉に入るのってチベット以来かも?↓
そのときも湯あたりしてフラフラしてたな、、、成長なし。
市場で買った野菜を調理してみることに。
そのまま食ってみたら、苦い!アク抜きをしないといけない渋い苦味だ。
とつてもじゃないがこのままでは食べれないので、醤油ごま油で炒めてみた、、、が、あんまり美味いものじゃないぁ,,,,
しっかり苦味が取れて、面白い歯ごたえ(ミニコーンみたい)がした。でも茎は苦かった。
大人な味ですな。
田舎でもあるアイスチェーン”saritaサリタ”!!
お値段はいいお値段ですが、アイスがアッサリで美味い。
Tomomi曰く、ハーゲンダッツの次ぐらいのお味、、、とのこと。
10Qから。
この一番小さい10Qでも十分満足なお味!オススメです。
0 件のコメント:
コメントを投稿