
パタゴニア(Patagonia)とは南アメリカ大陸の南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称。アルゼンチンとチリの両国に跨る。
from wiki パタゴニア - Wikipedia
ここ、プエルトモンも立派なパタゴニア!、、、かな?
南米の南下はパタゴニアと呼ばれてる地域(国はチリとアルゼンチン)って事です。
パタゴニアについてまったく調べていなかったが、プエルトモンのショッピングセンターの3階にあるフードコートでwifiが飛んでたので(宿にネットなし)、情報収集した結果。
まずはプエルトモンから60kmくらい行ったチロエ島に行こう。一応世界遺産でもある。
島南部からフェリーがまた本土に出ているらしい。本土に戻って南下ルートが一般的の様である。
必要なのはフェリーの現在の情報である。
親切にもフェリー会社に連絡してくれた。
チロエ島南部のquellonケジョンから、対岸の本土にフェリーが複数ある。
会社名 Naviera Austral
①chaitenチャイテン(木曜のみ夜中24:00発6時間/16000チリペソ)
②puerto chacabucoプエルトチャカブコ(月18:00発24時間/38450。水23:00発と土22:00発は37時間/25100チリペソ)
プエルトモン発でも行ける様だが、詳しくは港のオフィスで直接聞いた方がいいとアドバイスを受けた。
ここは、アンヘルモ市場に行く途中にあるので、目の前を通ってた。
バスターミナルからも10分くらい。
結構宿に泊まってた日本人は一番安い席がとれず600ドルくらい払ってた。
HP⇒Naviera Austral S.A.
でも、インフォで教えてもらった情報と同じであった。
しかし、なんでタイムテーブルやルート図がノートに手書きしかないんだ!
他に、プエルトモンから陸伝いにchaitenチャイテンまでも道はあるそうだが、
やはり一部フェリーに乗らないといけないようだ。
プエルトモンを明日金曜発予定だから、水曜あたりのフェリーがちょうどいいかな?ノートを解析したら37時間かかるみたいだけど。
急げば3日間でいけるルートなので月曜も間に合わないこともないが、ゆっくり行くとしよう。
オマケ
しかも安い。500チリペソで、、、
みんな食べてるから、欲しくなる。
そして、そこいらじゅうに、露店があるから食べてしまう。
それをまた他の人が見て食べたくなるという、このすばらしき循環。
さて、明日にはついにパタゴニア走行スタートです。
グアテマラからずっとダラダラと食べてたばかりだけど大丈夫かいな?
0 件のコメント:
コメントを投稿