自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2023/10/02

【農作業10月2日】フルーツが豊富ですが、片づけがはじまりました

 

初めてみた双子。


ほおずきとブドウが収穫ピークです。


当園のぶどうをソースで五龍スキー場にある自然派喫茶SOLに使って頂いてます。


さて、どれどれ、、、


ぱくっ


この笑顔

農園代表もご満悦!


うまーーい!


えいようフーズでは、松本の有名店のアルプスごはんさんが出張弁当です。
当園の野菜も使ってもらってます。


午後は、ライスセンターの様子見。
籾殻を欲しいんです。

しかし、この時期、レンタルトラックは稲刈りで全て出払ってるので、
籾殻を運ぶことができない。

とりあえず稲刈りが終わる10月中旬を待ちます。


さて、ニンニクが発芽しました。



そろそろ片づけシーズンです。




ソバージュのミニトマトも徐々に片づけてきます。




2023/09/30

【農休日9月30日】インボイスが始まり、長野の北海道へアイスを食いにゴンドラ三昧

 


インボイスの関係でAコープ直売所が一日休みになってました。
その次の日から内税表示になって、インボイス表示が先行スタートです。


さぁ、いやらしい制度が始まりますよ。
我が家はとりあえず登録せずに様子見です。

絶対に10月以降、じわりじわり値上げが始まります。
どのみち10月以降にインボイスが関係する取引がほぼ無いので。

問題は来年春以降ですね。
インボイス導入するなら、内税計算していたものを外税計算にしないと、売上が減ってしまうので、実質の値上げですよね。


さて、我が家は遅めの夏休みです。
アスパラの収獲が終わりましたからね。

農園代表の希望でゴンドラのある白樺湖へ遊びに。


長門牧場でアイスクリーム。

ホームゲレンデの五龍のレストハウスにあって冬の間によく食べてたんです。
本場の牧場で食べる!


長野の北海道です。


白馬に帰っても、八方のゴンドラです。


花火大会があってナイトゴンドラが村民割で500円で。

ゴンドラ三昧な一日でした。







2023/09/27

【農作業9月27日】ブドウジュース作り

 



ブドウのジュース作り。
沢山あるので、ジュースに。


神父売るに絞りきで絞ってみた。


ネットで煮込むのが良いのを知った。


これから、発酵させて雪時期に。



スズメバチが活発に!

こちたブドウ畑に作ったハチの巣。
スフにご対比覆う




2023/09/26

【農作業9月26日】ニンニク定植終了

いつものエイヨウフーズ


アスパラの根本ニンニク作戦です。

空いた第二の通路にも、ラッキョとかジャンボニンニクとか植え増うたよ
 




2023/09/25

【農作業9月25日】ニンニク定植してアスパラのコンパニオンプランツ

 


朝が寒い時期になりました。
霜ってさらに寒い。

おかげでアスパラもほぼ出てこなくなりました。
今年は残暑のおかげかもった方ですかね?
途中干ばつで死にかけてましたが。

ひとまず、今日でアスパラの収獲を終了しようと思います。


オーガニック野菜豊富なエイヨウフーズ。


来年に向け、土壌消毒がてらのアスパラ株間のニンニク定植作戦です。

今年は、雑草と一緒に刈り切ってしまったニンニクですが、
来年は、早めに草刈りしてニンニクもアスパラも除草をしっかりしたい!



2023/09/24

【イベント9月23日24日】ハカリウリマルシェ開催、大王わさび定期市

 

新ラベルの米ぬかパウンドケーキです。

一目で種類がわかる様になりました。


主催者スタッフだと、会場準備と自分準備を同時展開でどったバッタ。


やっつけ店舗レイアウトです。



まぁいいか。

我が家の総力戦です。
加工品の、ライスバーガー、トルティーヤ、米ぬかパウンドケーキ、ドライも
もちろん、野菜は収穫できるもの全て持参!

終ってみて、持参した野菜が多かったせいか、あまり売れた感じしなかったけど、金額はそれなりになってビックリ。


二階の講演会は立ち見が出るほどの盛況ぶり。

行政関係、議員さんと沢山の方々が来ていただきました。
また来年も開催計画していきますよ。


翌日24日秋晴です。
しかし、寒い朝。10度でした。



わさびです。


夏野菜にほおずき、ブドウと何時もと同じラインナップ

こちらも、そこそこ売れかな?

2023/09/23

【農作業9月22日】塩尻にブドウ見学して、ブドウ納品して、ぶどうな一日でした

 


農園代表畑の野菜です。
嫁ぎ先にもらわれていきました。


午前中は明日のハカリウリマルシェの準備で。
午後は毎年恒例の塩尻のかどや農園さんへ!


シャインマスカットが!
無農薬で、種ありでも大きいじゃない!


そしてその帰りは、量り売りのお店、ハカルあずみのへ

農園代表は秤に乗ってます。



ぶどうを置かせてもらうことに。
1gで二円から。
一粒から買えます!


店舗二階ではスケボーができる。
初の挑戦な代表は気に入った様子。


汗だくでブドウとともにポーズです