自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2018/05/20

【農業】アスパラ、とりあえず定植終了でスタートラインに立てました!

世間はゴールデンウイークもあけて…


鏡ばりな田植えシーズンになってきましたよ!
この時期だけは、田に水も入り見事に北アルプスが映ってるいい季節。

さて、アスパラの定植です。
(前回⇒【農業】ゴールデンウイーク返上!アスパラ畑作りは、工事現場ですか?)


その前に、お買い物。
農機具もアマゾンで買える時代になりましたよ!

ポッ苗を定植する簡単道具。
これは8000円だか9000円もしたけど、買ってよかった品!


こちらの黒ビニールマルチは近所の農協で。


マルチャーです。
名前のとおりマルチを張る機械です。

こちらは農協からの借り物。

さて、人生初のマルチ張りです。


、、、、。
うまく張れねぇ!!

この畑は石が多すぎて、全くもってマルチャーでは土を持ち上げて畔になってくれない。
しかもマルチ張れない…

結局、クワで土寄せて固定しました。
おかげで時間がかかって丸一日かかりました。


合計24本。
うーん、美しくないな。


この状況でやり直す訳にもいかん!前に進みます。

次はアスパラの引っ越しですかね?
ほんの100mの引っ越しですが、量が量だけに何十往復もしましたよ。
ハァハァ


ここで、アマゾンでのお買い物の大活躍な出番です。
石だらけの畑でも、穴をあけれました。


嫁さんでもできる!
これがなかったら、定植が終わるのは冬になってただろう、、、いやマジで。


空けた穴にアスパラを植えていきます。
根っこを深く植えるんだそうな。


そして根本にもみ殻。
乾燥予防に、雑草予防、ついには病気予防もかねてたっぷりもみ殻。


毎日、ちまちまと定植していき、妹や嫁さんの手伝いもあり、
何とか10日ほどで1000株以上定植完了です!!!

イヤー感謝感謝です。


いやー、感無量です。
これで終わりどころか、やっとスタートラインに立てただけなんですけどね。

やることはまだまだたくさんありますが、
去年からポット栽培してきたので、やっと土に植えれたかと思うとねぇ。

うーん、やっぱり感無量!


田んぼでは田植えが始まりましたよっと。

つづく…


【blog村】人気ランキングへ投票<<←ブログが気に入ったら1クリック投票を!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved -

2018/05/13

【農業】ゴールデンウイーク返上!アスパラ畑作りは、工事現場ですか?

アスパラの畑作りのつづきです。


続き
(前回⇒【農業】定植への準備!とりあえずアスパラ畑の予定地を耕す


時は世間のうかれているゴールデンウイーク直前!

桜も満開となり、白馬にも遅い春がやってきました。
と同時に真っ白な雪山も堪能できる時期です。


アスパラもがんがん伸びてます。
早く定植しないと!


ここで兵器投入です。
ガンダム!

いや、ただのバックホーですが。
レンタルしてきました。


しかし、操縦はまさにガンダム!(乗ったことないけど

左右に十字レバー、それを巧みに操り穴を掘っていくのだ。


慣れるとガンガン掘れます。
まさに惚れます!!


初めてのわりには朝から夕方で22本の畝分掘りましたよ!
意外や意外、楽しいゾ、バックホー!


あらかた掘り終わったら、



さらに豚堆肥追加投入。



翌日は、堆肥を入れて、埋め戻します。
埋め戻すのは簡単で、すぐに終わりました。

癖になりそうなバックホーです。
また、借りよう!

さて、なにやってたんでしたっけ??


そうそう、農業でした。
てっきり工事作業かと思いましたが、埋め戻した穴をさらに耕して平にします。


続いてアスパラ専用化学肥料。
もう少しネーミングセンスが何とかならんのかと思う、アスパラもりもり!という素敵な名前の肥料投入!


定植したらもう耕したりできないアスパラ、その間の苦労を最初に行う。
これが、アスパラの大変なところ、、、。

さあ、アスパラ定植まであと少し!


すっかり空は春を通り過ぎて夏の様!

ゴールデンウィーク終るまでにアスパラの定植完成までこぎつけるぞ!

つづく、、、




【blog村】人気ランキングへ投票<<←ブログが気に入ったら1クリック投票を!
<<-If you like my Blog! Plz click this button!!

--Copyright (C) hirokazu sawa All Rights Reserved -