上野山荘から一番近いこのスーパーLA。
その横にできたそうな。
歩くと行きは15分だが、帰りは20分以上、、、上りがきついんです。
僻地でもこの物の豊富さ。
パタゴニアは高い高いと聞かされてたけど、結局チリのアウストラル街道が一番高かった。
プンタアレナスにしろ、ここウシャアイアにしろ、普通に大型スーパーがあってあまり値段が変わらない。
野菜が高いくらいだけど、それでもちょっと高いくらいでそんなに気にならない。
ウシュアイアの場合は免税になってるらしく、輸入物は逆に安いらしい。
ちなみにカラファテで9Aペソしてたアルゼンチンの1Lのビールは、9.5Aペソになってた。
ブエノスがいくらかわからないので、どれくらいの僻地値段なのか不明だけど。
そんな、今では物にあふれてる僻地ウシュアイアだけど、
そりゃ昔は食べものに選択枝が今の様にあるわけでなく、ヒツジくらいだったらしい。
そんな、ヒツジ(アサード)BBQをここ、上野山荘で毎週金曜に開催してくれる。
大体一人20から30Aペソくらい(肉の相場による)
コルデーロという子羊の肉は臭みもない。
また、炭火焼きは田舎くらいしかできず、都市部は煙の関係でできないとの事。
裏庭にてBBQ。
そのときの宿泊者たちとアサード大会。
このときは、自転車で体力も消耗してたし、油も肉も欲してた。
まさにアサードはうってつけ。
チョリドーと一緒に焼く。
ヒツジは時間がかかるので、その間はチョリパンで!
管理人さんお手製のチミチョリ(チミチョリの元に、野菜、レモン、パクチー混ぜたもの)を
つけあわせ、パンにチョリソーはさんで食べるチョリパン。
ブエノスあたりでは、露天で売ってるとの事。
うーん、ジューシーでうまいな。肉だけはアルゼンチだなぁ。
一時間くらいかかって、子羊が完成。
ビールがすすむすすむ。
臭みもなく、うまい!
フランスでもウイグル自治区でもヒツジを食べたが、どこもうまい。
なんで日本のヒツジはあんなにも臭みがあるのだろう?
和牛がうまいのだから、日本でもうまいヒツジができそうなものだが?
そして欠食児童のチャリダーはたくさん食べますよ!
BBQをやってると、どことともなくやってくる猫。
こちらが肉を落とすのを期待中!!
と、夜10時過ぎまで外でBBQ大会なのだが、今の時期ウシュアイアの夕日は、11時過ぎ。
南下してきて、どんどん陽が伸びていく。
12時過ぎてもまた地平線はうっすら明るい。
陽が沈む真っ暗になったかと思うと、もう4時にはこの景色である。
ちなみに上野山荘は高台にあるので、海がキレイに見える。
この朝日もリビングからの景色である。
5時に太陽が顔を出す。
一日がとても長く感じてお得な気がする。
無事ウシュアイアについての朝食。
ゆっくり朝食を食べるのは、チリのアレナス以来か?
基本連泊しないと、朝はゆっくりできないからなぁ。
そして、走らない日はゆっくり体を休めるのだ。
上野山荘にきたら、これで体を休めないと!
五右衛門風呂!
ああ、気持ちええ!!!
湯船はいい。
ちょっと狭いけど。
体全体が温まるし、筋肉の疲労回復が違うよ。
なんて、ゆっくりした年末なんだ!
昨日たっぷり肉食べても、まだ体は肉を欲してます!
ということで、昼から焼きチョリソーで。
このランチの時間は真裏な日本はちょうど年越し。
リアルタイムでHNKで紅白みながらランチの準備、ゆくとしくるとし見て、一足先に日本が年越し。
昼間から年越しというのも変な気分である。
こちらはまだ12時間も先。
衛星放送のNHKでは、12時間後のウシュアイア現地の年越しに合わせて再度紅白を再放送する。
なら、こちらも年越しに向けて準備を。
年越しそばならぬ、年越しラーメンですけどね。
宿でNHK紅白みて(二度目の)年越しまで、あと、数分、、、、、。
注:上記の内容は2011/12/31です。
0 件のコメント:
コメントを投稿