さぁついに青い氷河の上をトレッキングです。
、、、青くない?
下から見上げても、氷河が青くないぞ。
砂がかぶってて、表面がきれいではない。
やはり氷河奥までいくビックトレッキングに参加すべきだったのか?
重い鉄下駄を履いてるかのように、氷河を歩いていくと、、、
だんだん青くなってく?
まさに氷の塊。
表面には川ができてる。
もちろん冷たい。
どんどん登っていくと、トレッキングルート以外はキレイな青ではないか。
まるで雪山に挑戦してるかのような景色。
ガイドに案内されて歩いてきます。
稜線?
圧巻です。
これはすごい。
一面真っ青。
大分上がってきました。
下に見える、砂場がスタート地点
ものすごい雪山にみえるこのトレッキング。
若干一名、トレーナーにジーパンですが、、、
この写真だけみると、ものすごく違和感。
それでも、こんな急斜面を登っていきます。
もちろんアイゼンがなければ、滑って登れないです。
途中のポイント。
滝の様に氷河解け水が流れてます。
もちろん飲んでみます。
何百年も固まってた氷水ですから、うまくないわけがない!
このあと2Lのペットボトルでガッツリ持ち帰り!
この水でコーヒーをドリップするのだ。
さらに上に登ります。
最上部に他のグループの姿が。
これも途中のポイント。
大きな穴があいていて、氷河内部へ水が流れています。
落ちたら、、、、下の方へ出れる、、、、
訳なく、死んじゃいますな。
ちゃんと、ガイドさんが補助して穴を覗きます。
これ、女性にはしっかり身体を握ってホールド。
野郎には、リュックを簡単に持ってくれます。
さすがラテン!
まぁこんな感じな穴ですな。
写真じゃよくわからないな、、、。
中腹くらいまできたでしょうか?
この辺までで小一時間。
クレバスの青い氷河の中に、、、、
おお!
こんなところにドランゴンボールが!!
ちょっと小さくね?
一行はさらに上部を目指します。
この辺から、最後尾でガイドの言うことを聞かずに、写真撮ったり、列から遅れる上記二人を
放置しだすガイド、、、。
ああ、グループはもうあんな先に、、、。
この辺が最高地点。
さらに上、氷河の真上にはビックトレッキングへの参加。
ここまでくると、さらに先へ行ってみたい。
次回機会があれば、ビックへ挑戦したい。
最後は氷河の間へ通って、下っていく。
下りはあっという間。
しかし途中で人だかりが、、、?
氷河の上で、氷河ロック!
とチョコレート振る舞い!
待ってました!
氷河の上でのロックは最高!
ビバ、氷河トレッキング!!
約二時間くらいで氷河の上トレッキングは終了。
予想以上に楽しめた氷河トレッキング。
楽しいかった。
帰りも同じ船船で帰る。
これでツアーは終了。
最後はちゃんと宿まで送ってくれて18時半。
オマケ
今夜の夕食。
メインはお肉でもなく、、、
氷河アイスでコーラ!
氷河雪解け水でドリップコーヒー!!
0 件のコメント:
コメントを投稿