テント撤収。朝食はクラッカー
スイス人に見送られ6時半出発。
なぜにこんなに急いでるかというと、、、
そしてこのフェリーが、、、、
(www.villaohiggins.com/hielosur/index.htm)
上記、オヒギンスのHP見ると、12月は週2便!先週(11月)まで週1便だった。どうりで北上組チャリダーに会わないわけだ。
是非明日土曜の(本日金曜)フェリーに乗りたい。いや、乗らなければならない。
で、国境のCandelano Mancillaまでで40.000チリペソ/一人!!!高い。
ついでにその先の氷河まで見に行くと追加25.000チリペソ(合計65.000)、、、た、た、高い、、、。
もちろん現金があれば氷河だって見に行きたい。
でもコクランでATMで現金が手に入らなかった我々のお金は40.000のフェリー代だけでぎりぎり。
明日土曜のフェリーに間に合わないと次は水曜。4日先である。
そんなに滞在できる現金もないのだ。
ぎりぎりチャリダーです(現金が)
そして、オヒギンスの町でフェリーのチケットを買わなければならない。
本日、オフィス営業時間内に町到着必着!!!
ぎりぎりチャリダーです(時間も)
まずは湾沿いに行く。
多少アップダウン。
分岐がでてきた。
そして上り始め
疲労しきった体では上れん激坂、、、押すのみ
また登るのか。
自転車乗るの無理、、、急がないといけないけど、体が動かん。
ああ、疲れた。
腹減った。
ここまで向かい風だったが、峠後は追い風になりそう。
バーナーは得意の二段重ね暖めです。
(転倒可能性あり危険)
このひもじいアウストラル街道もあと少しか?
橋で再下降
間に合うんか?これ。
ここで最後の手段。粉末エネルギードリンコ!!
アメリカのグランドキャニオンで他のキャンパーから貰った残り。
見た目はガソリンみたいだが、効果もガソリンみたいか?
でも、これのお陰で体に水分が補充された感じ。
すげースポーツドリンク!
平坦。久しぶりだよ。
谷沿いの湿地を基本ゆっくり下ってる。
スピードもでて快適。景色も快適
ここから湖畔沿いになるのでアップダウンがでてくる。
それでも基本平坦。
遠くに雪山も見えいい景色。
最近登りだらけで、景色見る余裕なかったしなぁ。
方向転換して湖畔をぐるっと、回るように行く。
丘の上から集落が遠くに見えるが、アレがオヒギンスかな?
道がボコボコで走りにくいぞ。
この先丘を上り下りして、川沿いになる。
町まで後ちょっと感
最後多少上り下りでオイギンスへ
100km走行でなんとか17時だ。
しかしゆっくり喜んではいられない。
フェリー会社のオフィスを探さなければならないのだ。
パンフやHP(www.hielosur.com)住所にはアウストラル街道1240番(Austral km.1.240)とか書いてない。どこだよ、それ
とりあえず、中心にインフォがある様なので、そのまま道をまっすぐ中心へ進んでみた。
Austral アウストラル街道幹線沿いにある街だから、メインストリートはアウストラルってことか。
街中央左側に(右側空港)にHielo Surフェリーオフィス。
自転車がたくさんおいてある。
ここから自転車で北上スタートしたって話聞いたことあるけど、ここで買ったのかも知れない。
いい自転車おいてあるぞ。
このオフィスで、チリ側のフェリー、アルゼンチン側のフェリー、両方のチケット購入する。
、、、、両方!?
40.000(チリ側)+13.000(アル側)!!
そんな現金ないぞ。
しかし、ここは国境付近の街、アルゼンチンペソもアメリカドルも支払い可能とのこと。
良かった、、、米ドル現金残ってて。
しかしカード利用は不可。
結局このオフィスでは
・英語の国境案内くれる。
・ドル払いOK
・カード不可
・pm9:00 まで営業、出航当日朝も営業。
・船着場でチケット購入不可
との事。
アルゼンチン側のフェリーは米ドルで買う(1ドル=500チリペソ計算)
アルゼンチン側はオープンチケット。
英語なのも助かるが、ここオヒギンスからアルゼンチン側el chaltenエル・チャルテンまでの
サイクリスト、トレッカー移動情報、フェリー時間、キャンプ場、バス料金と至れり尽くせり。
高度表が実に助かる。
黒丸①がフェリーオフィス
とりあえず、すぐ裏②のホスペダヘ見に行くことに。
一人6000チリペソ。
共同ガスキッチン、温シャワートイレ、wifiなし、朝食付き。
旅行者が多いのか、この値段で朝食付きなら、この街道沿いではかなりリーズナブル。
31番 hospedaje Fabianaならネット使える様。
また有名ホステル⑧のEl Moscoならネット使えたかも?
ワンコ2匹つき
無事フェリーのチケットも購入でき、宿も決まった。
あとはゆっくりできる。
道は未舗装ならがらもいい感じの家が多い。
でも、馬もその辺プラプラ
公園の周りに図書館もある。ネットができるようだ。
町一の大きさらしい。
前回がトルテルだったからね、大きく見えますよ。
そして安く感じる。
アウストラル街道価格だけど、最南部にしては、良心的なお値段なのでは?
値段はコクラン、トランギーノより高い、トルテルより安いってトコ。
いい出汁でてます。
時間があればゆっくりしたかった。
さぁ明日にはチリを出国して、アルゼンチンだ!
、、、まぁ、、、、大変な国境ルートらしいんですけどね。
A:rio bravo
B:Villa O'Higgins
大きな地図で見る
【データ】
0km | rio bravo | 06:00 | 0m |
9km | 分岐 | 07:00 | 10m |
21km | 上り始め | 08:00 | 50m |
26km | 峠 | 09:00 | 230m |
30km | 橋 | 09:00 | 85m |
38km | 峠 | 11:00 | 400m |
42km | 橋 | 12:00 | 200m |
45km | 峠 | 12:30 | 350m |
50km | 途中puente de Luna橋 | 13:00 | 280m |
100km | Villa O'Higgins | 17:00 | 250m |
0 件のコメント:
コメントを投稿