後でしったが、台風が来ていてその影響で中米全体で大雨。
各地で被害がでていたらしい。
パレンケ最大の観光地のパレンケ遺跡までは街中のコレクティーボ(乗り合いバン)にて10ペソ/一人。
10分くらいでチケット売り場前まで行ってくれる。
しかしその前に外人は地域自然保護料なる料金を別途25ペソ/一人払う。
遺跡自体の入場料は51ペソ/一人。
学生無料。しかし、かなりしつこくカード見てくる。
他の場所では通じた学生書はここでは通じない様だ。
有名な遺跡だが、詳しいウンチクはwikiをどうぞ
⇒パレンケ - Wikipedia
珍しく内部にも入れて面白い。
塔が立っており、内部も見学可能。
下水など完備されていてかなり高度な技術力だったご様子
面白い形をしている
遺跡全体的に内部内に入れる。中に特にあるわけではないが、やはりメキシコの遺跡にしては入れるのが面白い。
裏山の遺跡にも登れて全体が見渡せる。
決して広い敷地ではないが、ジャングルの中にある遺跡ということでは面白かった。
また、内部に入れたり、登れたりするのがいい。
晴れていればもっと良かったのだろうが、雨で蒸し蒸しした。
また土産物屋もいるものの、少ないく、チェチェン遺跡に比べれば静かなもの。
ジャングルの中なのと、雨がより遺跡を古めかしい物に見えさせてくれて、なかなかよかった。
帰りも同じ乗り合いバンで市内まで戻る。
多分タマーレスなるものだと思う。もちもちした食感。
トツティーヤの上に具材をのっけてお好み焼き風?な料理。



--Copyright (C) 2006 hirokazu sawa All Rights Reserved. --
0 件のコメント:
コメントを投稿