マイドオオキニ号でどこ行こ?
Our Tandem-bicyle named "MyDO-kini" is made in Osaka.means "THX 4 everything"
--Copyright (C) 2011 hirokazu sawa All Rights Reserved. -- tomomitao@hotmail.com
自己紹介
- サワニシヒロカズ
- 二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…
2011/08/07
【台北】初台湾とタンデム到着
たった2時間であっという間に台北は桃園国際空港へ到着。
イミグレ
入国。とりあえず両替
なぜか40元の手数料取られた。
しかしこのあと街中の銀行では100元の毎回手数料。最大20000元までのATMでも手数料毎回100元取られる。
空港が手数料安いのか?
空港から市内は40kmくらい離れている。当初の予定では市内まで走るつもり、、、だった。
インフォで市内までの行き方を聞いたら、周辺は高速道路としか繋がっておらず、一般道へはまずバスででる、、、、
バスに乗れるんだったらそのまま市内まで行くっつーの。
とりあえず、バス会社に聞いて駄目なら、高速入って走ってやる。
市内行きのバスチケットオフィスでは、係員も首をかしげる。とりあえず試して駄目ならキャンセルするとの事。
バス乗り場にとりあえず並ぶ。荷物をバスに積む係員もとりあえず試してみるとのこと。
で、普通に入った。
これなら今後ばらせばバスに乗せて移動できね?
まぁ大型荷物ということで荷物代取られたが、、、
リムジンバス(台北駅まで)一人125元
大型荷物 65元
3列シートのリムジン以外にも普通のバスもあった
3,40分くらいで台北駅へ到着。さすがに外は暑いので建物の中で組み立て。
とりあえずホテルまでの簡易輸送完成。
台北駅北側周辺の問屋街の下町には安宿が多数点在。で、適当に入る。この辺はアジア旅と一緒だ。
台北駅から北側へ徒歩5分
太原路の一本中、太原路と掌陰路の角の獅城大旅社(ここの600元~)のちょうど裏手の宿へ
周辺には同じような料金の安宿多数。日本人宿のあかり(旧おおしろ)ホテルもある。
迎賓旅社【add:台北市太原路23巷11号2F/TELL:25599170】
1泊550元
2時間休憩(休息)250元。
エアコン、バストイレ、ケーブルテレビ、熱水付。
休憩?そういう事もかねてる宿ということか。
昔から問屋街なので商人相手の宿らしいのだが。
まぁいかにもアジアの安宿で部屋によっては薄暗い。しかしタンデムも入るし我々には問題ないレベル。即決!
ちなみに月借りだと7000元らしい。
タンデムの入る広さ
バスルーム(トイレットペーパー、歯ブラシ、石鹸付)
正面中央が台北駅、左建物がバスターミナル兼のQスクエア
宿もきまり、荷物もおいたら、早速ゴハンタイム。
台北駅周辺にはデパートが多数あり、どこもフードコートがある。台北駅横の一番近いQスクエアへ。バスターミナルもかねてる様。
アウトドアフロアもあるみたいで行ってみた。
なんとモンベル発見。スイス、アメリカ以外にも進出してたんか!モンベルよ。商品は衣類が中心で少ししかなかったけど。
それより横にはジャイアントのお店。
ジャイアント商品安!グローブが約300元、ドリンクホルダー約100元、トピーク商品1,2割日本より安いじゃないか。
今回の旅用に3150円で購入したトピークの携帯工具が900元也~
失意のまま地下のフードコートへ
小奇麗な場所である。でも料金は屋台よりちょっと高いくらい。
蠣仔煎(台湾風カキ入りオムレツ)セット120元前後
台北駅周辺ぷらぷらしてたら他にもアウトドア屋発見。
簡単な自転車用品もあった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿