無事駅構内へ。これから狭い電車内にタンデムを入れて移動である。約13時間10回くらいの乗換えの旅が始まる。
しかし一人頭たった2300円だから文句は言わない。
まずは大阪市内で山陽本線に入るまでに2回乗換え
しかし、向かえのホームに移動だけで階段移動はない。重い荷物も持っている時は助かる。
しかも通勤タイプの電車は先頭車両の運転席の部分が広くて自転車が置きやすい。
山陰本線にはいってからは席がボックスタイプで旅情にはいい席だが、自転車を置くには狭い。
完全に通路をふさいでいる。
ここの先頭車両なので、迷惑なのはこのボックス席に座ってる数人、、、しかしローカル路線なので始発の数駅過ぎた後はガラガラに、、、
瀬戸内海を横目に電車は進む、、、
昼過ぎに糸崎に到着。乗換えがスムーズなのはいいが、乗換え時間も短くて駅弁も買えない。
やっとここで20分くらい乗換え時間がある、、、が無人駅なこの駅。もちろん駅構内いキオスクなんてない、、、
駅を出て大通り沿いに地元スーパー発見。助かった。時刻表では、また博多駅まで何か買うような乗換え時間はない。
焼きソバとから揚げがうまい。先頭席を占拠。
本州最後の下関で九州へトンネルだけの電車に乗換え。本州と九州では電車の仕組みが違うので直通が出来ないらしいが詳しくは知らん!
小倉で最後の電車に乗り換え。ここで今まで階段を使わずにスムーズに乗換えしてきたのに、一回階段を上がり、コンコースから他のホームへ下る。
乗換え回数が多いのにたった1回の階段上り下りでよかった。
最終的に博多駅を越え、笹原駅まで移動。
ひとまず自転車を組み立てる。
空港にはひとつ前の駅の方が近いが、フライトは明日。一泊する必要がある。
空港で野宿もいいが、せっかく夫婦で二人なのだから、日本には素敵な安いホテルシステムがあるので利用することに。
空港近くの月隈ジャンクション周辺に其の手のホテルが多数。自転車で10分くらい。
休日前は高いが他の日は安い。今回は5000円もせず20時からチェックインが可能なホテルへ。
欠点は予約ができないのと、チャックイン後は外に出れない事。なので必然的にコンビニで用意かしょぼいルームサービス利用。
日本出発前のゴハンはカップラーメンとオニギリとパン,,,
0 件のコメント:
コメントを投稿