アスパラ畑に、蛇があああ!、、、?
種に、土が軽く被れば大丈夫なので、高速移動です。
今年のアスパラ畑は通路はライ麦、
畑の周辺はヘアリーベッチ作戦です。
今年通路でヘアリーベッチで雑草抑制に成功しましたが、窒素が入ってしまう。
肥料を抜きたいので、ライ麦を通路へ。
雑草対策したい畑周辺はヘアリーベッチという訳です。
本日の作業はお終いですが、、、
この地域の若手農家のグループAFCの活動報告と、グループ会員の新しく今年春に完成した施設の見学会も兼ねて。
大町市にあるサノバスミスSan of The Smith!
何の施設かというとサイダリーというサイダーの工場です。
ワイナリーがワイン、ブルワリーがビール、そしてサイダリーはサイダー(シードル)。
初めて知った単語です。
実家がリンゴ農家ということで、シードル(フランス読みのサイダー)を作る工場も立ち上げたという。
ただのサイダーではなく、ホップをいれてニオイを加えている。
麦とホップで作るのがビールなら、リンゴを材料にビールを作った感じ。
奥が深いシードルの世界を知った。
さらに、試験状態だけど、リンゴ材料にシードル(フランス)に、日本酒酵母(日本)と、ホップ(ビール圏)で発酵させる。
さらにウイスキー樽(イギリス?)でニオイ付。
更に炭酸を入れて完成という世界に類を見ないサイダー制作中。
同じ地域から面白いお酒ができて、完成が楽しみである。
0 件のコメント:
コメントを投稿