2月にはいりました。
2025年2月の記録です。
どんどん大きくなる畑の雪捨て場。
掘り出すログハウス。
屋根雪おろし、、
玄関前には雪の壁
埋もれているログハウスの掘り出し作戦。
屋根雪おろし、、
屋根です。
埋もれてます。
2月9日
初のサンサイズ滑走。
土日だけ7時からオープンの五龍スキー場。
今年の職場はスタッフに恵まれて、初の日曜休み。
というか、平日も混み混みで週末との差が無くなってきたので、毎日人員確保なシフトになったからなのだ。
山頂レストランの階段はついに10数段に。
マイナス10度以下。
山です。
住んでいる家も埋もれそう。
木に雪積りすぎにつき。
埋もれたレールを救出。
なので、初めて除雪機を投入。
危なくて近づけません。
毎日すこしづつ除雪、、、・
2月15日。
黒菱のペアリフトも埋もれてる。
ナイター音楽イベント。
代表もDJが楽しかったらしく楽しみにしていた。
外人さんにまぎれて踊ってましたよ。
あぶない鐘に。
ブドウをあるけど、絶対折れてるでしょ、これ。
大好きパウダーなスキー場で、タイミングよく雪も降った、、、。
課金しても行かないと!
ゲレンデはそんなに混んでいない。
外人さんはツリーランに消えていく。
リフト下の雪がすごい。
じゃ、ツリーランへ。
パウダー面白いな。
無料のちょっとしたアトラクションに。
がっつりパウダーとツリーランを楽しんだのであった。
2月中旬にはあちらこちらで。
体育館横の駐車場も数台しか止めれず。
今日は古民家周りの除雪を中心に。
見なかったことにしてます。
完全にくっついてます。
2m以上の積雪という意味です。
終りません。
降雪が多くなれば高くなるジブ会場。
古民家の除雪より楽しいよね?
松明滑走とか、村長滑走とかあったらしいけど。
トップシーズンの3連休。
毎年、正月よりも混む。
スキー場の積雪量もピークと化す。
5番支柱あたりが一番埋もれてる?
うーん、ちょっと登ってみる?
埋もれてますね。
帰りは数分もかからず下に到着。
黒菱のペアリフトも埋もれてる。
ジブ作り再開。
0 件のコメント:
コメントを投稿