自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2024/06/25

【農作業6月25日】ズッキーニ、ニンニク初収穫

 

今シーズン初出荷のズッキーニです。


初栽培のファーべ。
これで良いのか?


続、草刈り。
アスパラ畑が終わったので、明日からは多品目栽培の畑へ草刈り。


昨日、切れてしまったベルト。
JAに売っていたので、交換。


消毒、絶好調です。
(消毒といって、愛媛AIという微生物剤散布してるだけだけど)


放置していたニンニクの葉がかれて無くなってた。
急遽試収穫。


洗ってみた。
珠紫ニンニクと、嘉定ニンニク。

放置栽培なわりには、充分なのでは?
乾燥して売りますよ



2024/06/24

【農作業6月24日】アスパラ消毒しよううとしたら運搬機故障したり、チコリ遮光失敗したり、、、



朝から草刈り、草刈り、草刈り!
雨が降って一気に草が伸びました。
農作物はあまり生長してないのにね。


バケツ遮光実験のチコリ

バケツ内の暑さのせいか、へばってます。

涼しい時期の野菜ですからね、、、
株上げして、涼しい場所で遮光したほうが良いのかなあ?


今シーズン初のアスパラ消毒。

事前に動作確認はしてあるので、スムーズに消毒、、、?あれ?

うまく運搬機が進まない?どうした??



ベルトが切れかかってた、、、。
まあ、そういうものです、はい。



2024/06/20

【農作業6月20日】続、草刈り(暑い

 

続、草刈りです。

続、田んぼ除草です。


草刈以外にも、アスパラ株間のトマトのキュウリネットを設置したりもしましたよ。

しかし、暑い!




2024/06/19

【農作業6月19日】草刈り二週目とチコリ=カルテルブランコ

 




ブドウ屋根がやっと完成です。

屋根設置が遅れて、新しい枝がぽっきぽっきに折れてます。
来年は暴風が収まる時期と枝の伸びる間に屋根設置ですね。


そのまま、草刈りへ。

本年の草刈りチキチキレースも二週目にはいりました。
レースで草に勝てる自信まったくありませんけどね。


ブドウ畑が終わったらアスパラ畑の通路へ。

2時間ほど作業やって燃料が終わったら、終了します。はい。
長時間やると疲労が半端ないのですよ。

一日少しずつ!



田んぼの除草も開始です。
あっと間に、雑草だらけになりました。


チコリ=カルテルブランコ
初の栽培でよくわかりませんが、遮光して白くさせるらしいです。
バケツで実験。


バケツだけだと光が透けるので、白黒マルチで遮光と熱防止。
これで白くなるのか??




2024/06/18

【農作業6月18日】ひさしぶりの雨は、

 



6月頭の大雨依頼のまとまった雨です。

スモークツリーも見頃に。


雨の中、県の職員が視察にきたり、
虫潰しをしたり、
ハウス内やセルに種まきしたりな雨の一日でした。






2024/06/17

【農作業6月17日】ブドウ屋根の設置

 

晴天な白馬です。
暑い。


やっとブドウ屋根の設置です。
残り2本まで完成。

週明けは農福連携でアスパラの虫潰し。




2024/06/16

【イベント6月16日】大王ワサビで初のキッチンカー

 今シーズン初の安曇野大王ワサビでの定期市です。


しかもキッチンカー


今年からキッチンカーが許可されたので、テスト販売です。

しかし、客はいるもののあまり売れず、、、

商売って難しいですね




2024/06/15

【農作業6月15日】雨の消毒マシーン準備も空梅雨で雨降らず

 

家の窓にやばいのが。
兵隊を生む前にささっと駆除です。

この時期は、巣作りが活発です。


雨の前に消毒マシーンの準備。
しかし雨が降らない。
暑いし。

朝の2時間水遣りコースはしばらく継続です。



2024/06/14

【農作業6月14日】真夏日な空梅雨のもと、トマトの仕立て完成と、茄子の潅水ホース設置

 

トマトの芽欠きです。
放任ソバージュですが、去年、下の方を芽欠きしなかったら大変な事になったので、
最初だけ芽欠きします。


トマトのネットもやっと完成。
トマトを定植する前に設置しないといけませんね。

なぜなら、トマトに設置中のネットがひっかかり、とんでもないことになるから!
もう予備の苗はありませんから、、



しかし、暑い。完全に空梅雨です。
今も29度と全国で真夏日を記録。

毎朝、水やりに数時間。
こころが折れたので、さっさとナスに潅水ホーズ設置です。

でも、水路にあまり水が流れていないんですよね。
去年の空梅雨でも水の奪い合いが勃発してたからなあ



2024/06/13

【農作業6月13日】暑く空梅雨ですが、やる事は多数

 

昨日12日はAコープが休みだったので、本日はたくさん出荷?


マルベリー(桑)が旬ですね。

本日は、アスパラの支柱を直したり、
アスパラの欠株部分にミニトマトのあまりを定植したり、
田んぼの畔を耕うんしてマルチして生姜定植の準備したり、
ナスとかの潅水準備したりと、

、、、まぁ、、、暑い中、こまごまと作業してました。



2024/06/12

【農作業6月12日】ブドウ畑のワイヤー張り完了を、久しぶりの雨で水やりから解放され

 

ぶどうのらせん杭の打ち込みとワイヤーがやっとおわりました。
暑い。

これで、屋根をつけれます。

そして、購入して数年、
やっと、アーモンド、かき、桃をブドウ畑に定植。
まぁ邪魔だったので、、、。


そして、やっと朝の水やり作業から解放!
念願の夕立がふりました!
何時ぶりの降雨?




2024/06/11

【農作業6月11日】ミニトマト定植終了と、実験アスパラ畑にミニトマト


 残りのミニトマトのビエントロ、マイクロトマトを第三アスパラの間に定植。
これで、一通りミニトマトは定植完了。


余ったトマトを第一アスパラの欠株部分に実験定植。

マルチを支柱近くに貼って、


定植。

第一アスパラは全部、トマトにしようかな、、、支柱あるし。


そして、虫潰しも本格化しました。
今年も農福連携で助かってます。




【農作業6月10日】雨の降らない梅雨で、田植え

桑の実が。


梅雨時期なのに雨ふらずで、毎日2時間かけて水遣りです。


田植もはじまりました。
というか、地域で一番遅い田植です。


初の家族三人で田植。
最初で最後になりそうです。
もう、トモミは満足だそうで、、、


農園代表はのりのりですが。


300平米、2時間半で手植え完了。
腰が痛い。



2024/06/09

【イベント6月8日、9日】スノーピーク白馬の雪峰祭へ出店


今週末はスノーピーク白馬の雪峰祭。


それに合わせて、週末マルシェ開催です。


キッチンカー出店です。


土曜日は夏日で暑い!
暑くてだれも外にでないパターン。

それでも、そこそこは売れましたかね?


翌日、日曜日は曇り空で過ごしやすい。
この日は太鼓やらダンスやらの催し物多数で、前日よりお客は多かった。

が、売上はあまり変わらず。
人の多さと売上は比例無い様子。