自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/07/31

【農作業7月31日】インゲンは調子よく

 


インゲンがトンネルに。
※自転車で畑に入らないでクダサイ!!


インゲンだけ順調。

本日はミニトマト誘引したり、
大町温泉郷まで配達したり。


で、農園代表は、ウォータージャンプ合宿からの、トランポリンで、かき氷コース!

毎日34度ですからね。

水路も、水不足で、廃業危機です。
取り入れ口を、他の川に変えて、水路の水量を増やせるらしいが、それを、区長に陳情言っても動いてくれず、、、


2025/07/30

【農作業7月30日】最高気温34度の草刈り後は、青木湖SUPでサボり

 


暑い、暑いしか出てこない。
そして、干ばつ。

最高気温34度では、1時間も草刈りしたら死にそうなくらい汗だくで、


午後は、スキー合宿の合間のSUP。

保護者が必要ということで、さぼりがてら青木湖で涼みに。

初めてSUPやりましたし、青木湖でおよぐのも初でしたが、涼しくて良いですな!


2025/07/29

【農作業7月29日】草刈り、誘引とか

 


ジャンボニンニク、エディブルフラワー出荷中。
他に、インゲン、空心菜、ツルムラサキも。

少しづつ種類も増えてきました。


汗だくで第二畑の草刈り。
本日最高気温34度!


すっきり。


第一畑のミニトマトの垂直仕立ての誘引。


ホオズキ誘引。


雨が、欲しい、、



2025/07/28

【農作業7月28日】ほおずき誘引三回目スタートと、畑の見学

 


毎日暑いしか言ってませんね。
ほおずきの誘引三回目。

これをやりきれば、後は収穫まで特にやること無し!
今日3列終わったので、残り9列、、、

お昼に、畑見学がてら商談一件。
暑いので見学する方もたいへん!


山椒収穫


プルピエ(スベリヒユ)の種取り。
発芽するのかな?


午後は15時には農園代表の向かえに。


2025/07/27

【イベント7月27日】大王わさびと早すぎたヤマトルージュ

 

ヤマトルージュ収穫!


まだ早かった様子。


日曜日は恒例の大王わさび定期市


先週3連休が多すぎたのか、今日は去年の日曜日並な客足。


ライスバーガーチリコンカン



2025/07/26

【イベント7月26日】気温35度のちひろ公園イベント

 

25日金曜日は、イベント準備で野菜収穫したり、

ミニトマトの、誘引したり、

ラストランのシェフが畑の見学したり、、、



で、土曜日は松川村のちひろ公園のトットちゃんの夏祭り。


ついもの月末マルシェとは違いステージが。
しかし、暑い
35度らしい。

キッチンカー内はもっと暑い。
暑さの割にお客さんの出足は悪くなかった。


夕方はウォータージャンプから帰宅の農園代表のインラインスケートの付き合い






2025/07/24

【農作業7月24日】最高気温32度の草刈りスタート

 

本日より夏休みが始まりました。
農園代表自ら収穫したエディブルフラワーをAコープ白馬に出荷。


ニンニクも苦肉の策で、ばら売り。


暑い32度の中、草刈り。


草刈り。

さらに、ジャガイモの収穫で、汗だく。


ミニトマトの誘引とか。


夕方はトランポリンでご褒美



2025/07/23

【農作業7月23日】やっと恵みの雨が!

 

今日も最高気温32度。雨降らず!

午前中は、若手農家の集まりで松川村で、研修。


午後は、夏レタスの定植。
他にもカラカラな畑に水やり作業。


そこからの雷雨レーダー反応!

昨日まで雨雲が、来そうで来なかったくせに、全然気配無かった方が雨かい。


大雨で恵みの雨でした!

2025/07/21

【イベント7月21日】気温33度のスノーピークは干ばつ決定

 


連休最終日。
地元スノーピーク白馬にて。


が、連休最終日?誰もおらん。
気温33度。暑い。

昨日の大王わさびの熱気が恋しい。



そして、大雨警報でてるのに、ぎりぎり降らないないという。
今日も干ばつ決定です。



2025/07/20

【イベント7月20日】大王わさび定期市が始まったが、激混み

 

晴天な安曇野です。
暑いわ!
最高気温34度。


しかも連休中日ということで、かつて無くこみこみ。


今年も10月いっぱいまで定期市です。



2025/07/19

【イベント7月19日】3連休初日、スノーピークは暑すぎた

 


世間は三連休です。
昨日の梅雨明けしたらしいです。
え!?あけてなかったの??
と言うくらいピーカンで雨が振らない梅雨でした。



涼しい店内。
初日は地元スノーピークの週末マルシェ。


良い天気です。
午前中は風が爽やかでしたが、


午後になり暑すぎて誰も外に出ないという、いつものパターン。

このまま暇で終わりました。

連休初日って、夕方から観光客は街にでてくるんですよね。山行ってるのかな?



本日の夕食はライスバーガー残りものなのですが、
新しい味付けの試食も兼ねております。


試食の関係で半分カットしたけど、こちらの方がお洒落にみえない?


2025/07/18

【農作業7月18日】夏レタスの定植

 

昨日の続き。
第一畑のミニトマト誘引。

こちらは、垂直栽培のミニトマト。
どのスタイルがどの畑にマッチするのか、、、



夏レタスの定植。

日陰なトウモロコシの株間に定植してみた。
どうなるか??


暑さと虫でやられまくってたレタス。
数日、雨が降ったおかげで、復活してきた!?




2025/07/17

【農作業7月17日】第一畑の草刈りとミニトマト誘引

 


今日も雨!
涼しく手、草刈り日和です。

のびに伸びてた第一畑の草刈り終了。


そのまま、ソバージュ栽培の誘引です。

このダエンなミニトマトは、樹勢が強くて、脇芽が沢山出るので、ソバージュ栽培向けかなのかなあ?