自己紹介

自分の写真
二人乗り自転車タンデムで夫婦世界旅行後は、長野県は白馬村へ移住。 現在は、就農し『倉リ(くらり)農園』を2019年春に開園! 農業だけでなく、古民家再生、ログハウス建築、サイクリング、スキースノボー、ボルダリング、釣り、etc,,,と新しい地で大忙しな毎日。 あ、育児も大忙し…

2025/10/12

【イベント10月12日】全く売れず岩岳スキー場マルシェ

 

岩岳スキー場マルシェ
農家の集まりの販売会です。


が、まったく売れず。
日本人の財布がしぶいのか?
売り場が悪いのか?

ただ、岩岳スキー場のゴンドラが新しくなり回転率が、あがった。
つまりゴンドラ待ちの列がなくなったのだ。
待ち時間で今までは買っていたのが無くなった

来年はまた売り場を考えないと



2025/10/11

【イベント10月11日】また雨の白馬のイベント

 


雨です。

白馬まなびあそびフェスに出店。

今までは野外イベントでしたが、今回初室内が当たったか?
外は大雨ですが、通路にキッチンカー入れたので、濡れすに買い物できました。


催し物も室内が多数で、子供には人気だったご様子。
このあとのアニメソングはあまり客がいなさそうだったど。


別イベントスノーマルシェが、グリーンスポーツで開催してたので、帰りに寄ってみた。

あいにくの雨だけど、それなりにお客さんはいましたよ。


2025/10/10

【農作業10月10日】ほおずき視察と、サボって岩岳スキー場

 


午前中は、諏訪の方から、白馬のほおずき視察。

特殊栽培過ぎて、参考になったのだろうか?


午後はマレーの来日友人たちと岩岳に。



知り合いが来てもなかなか晴れることのない白馬三山の景色。


今回はアテンドして満足な景色でしたよ。


2025/10/09

【農作業10月9日】トマト片付けと、10年ぶりの再会

 

第一畑のミニトマトの片付けに入ります。
垂直栽培は切って片付け。


ネットは落とすだけなので、はやいな。



夕方は、マレーシアの友人家族が遊びに。
約11年ぶりか。
お互い家族が増えてた。



2025/10/08

【農作業10月8日】シャインマスカット収穫おしまい

 


最後のシャインマスカットの収穫です。
つまみ食いばかりしていたら、少なくなってしまいました。

このあと、エーコープに出荷に行ったら、休業日でした。



ミニトマトの片付け続き

2025/10/07

【農作業10月7日】ブドウ落としと、ミニトマト片付け開始

 

ブドウ全部落とす作戦。
スズメバチが多く危険なので、棒で叩き落とす作戦です。
あらたか落としたので、しばらくしたら屋根片付けます。


で、戦いは終わりじゃないんですね。
つぎは、ほおずき


第三アスパラ屋根片付け完了。


ミニトマトの片付け開始です。


2025/10/06

【農作業10月6日】ブドウ屋根を片付けたいがスズメバチが

 

三つ子。
初めてみた。


ミニトマトもこいつに食べられてます。
蛾の幼虫


そして、ブドウ屋根を片付けたいが、
こいつ等との戦いが終わっていない。


唯一食べられてませんが、甘くないから?
でも、他のブドウが無くなればねえ。


未だに、色ものってない晩生?

現在、ナイアガラにスズメバチが群がってるので、なんとかブドウを落としたい。

午後は、大町へハカリウリマルシェの会議に。



2025/10/05

【イベント10月5日】雨のミニクーパー

 

雨です。
昨日に続き、雨です!


冬はよくお世話にやっている白馬47スキー場。


ゲレンデ脇にて出店中。


ミニクーパーフェスです。
クーパーユーザーのみ参加できるイベント。

あいにくの雨でしたが、沢山の車があつまってましたよー




2025/10/04

【イベント10月4日】白馬ラバーズフェスはまた雨で

 

第2回目の、白馬ラバーズフェスに出店。
あいにくの小雨天気。

去年も雨でしたよね??


コーヒー会場。


村長も、村男も参戦な豪華なイベントですよ。

客足は雨のせいか伸びませんでしたが、
コーヒーの利き酒みたいなのやら、ダンスやら、色々とあって、客としては楽しそうてしたよ。




2025/10/03

【農作業10月3日】屋根の片付けと、ほおずき

 

ほおずき祭りです。

野菜も夏野菜の残り物だけ。
ブドウも全滅。

ほおずきしか残っておりません。


今日は第三アスパラ畑の屋根の片付け(半分)



2025/10/02

【農作業10月2日】第四の屋根、ミニトマトのビニール外し完了

 


昨日から10月。
急に涼しくなって体調がおかしい。
昨日1日は収穫だけして、休憩。
小雨たったし。

夕方は、定例会で大町へ。

本日は晴天。
第四アスパラの屋根の片付け続き


片づけ完了
肩が痛い。


ミニトマトのビニール外しても完了。





2025/09/30

【農作業9月30日】野菜類は片付け始めます

 


ブドウ争奪戦、仁義なき戦いに、参戦してきたのは、最強オオスズメバチ!


まだ、実っていないブドウには見向きもしない蜂ども。


栗も拾いますよ。


野菜類は片付け始めます。
まずは第四アスパラ屋根を外します。
で、半分のみ。
全部を、一日でやろうとすると肩が崩壊します。


今度はこちらを半分。
トマトのビニール外し。

非効率なこのやり方が、
老体の疲労回復度的には最適化!



2025/09/29

【農作業9月29日】カマキリ予報と片付けの準備とか

 


めっきり寒くなりましたが、なんとなく夏野菜の収穫はつづいてます。

それと同時に片付けも。
アスパラ屋根片付けの為にナンバリングをして、来年の屋根設置が楽なように。


で、見つけました。
カマキリの卵。

今年の予想は去年と同じく2mです。


トウモロコシ粉砕。
一列だけ雪でどうなるか実験してみます。




【イベント9月28日】大王わさびは暇だった

 


安曇野は大王わさび農園。

外人客は多かったものの、全体的に来場者数は少なめ。
暇でした、、、

夕方は急いで帰って、地区の秋祭り。
ビールがうまい!




2025/09/27

【農作業9月27日】珍しく土曜日に農作業

 

エダマメが順調です。
まあ、大豆ですが。



道の駅にスチューベン、ナイアガラ、ほおずき大量投入。


売れんのか?これ。


夏の週末も間もなくお終い。
明日でサノサカウォータージャンプも終了です。




2025/09/26

【農作業9月26日】やっと秋冬野菜の種まき

 

今日も朝から仁義なき戦い。
スチューベンは終わったので、
戦いの場はナイアガラへ。


秋空


本日の職場。


ここ


敵本陣真下。

葉物食べる害虫をつかまえてくれている分には味方なんだけどね。


いまさら、秋冬野菜の、大根やら、小カブやら、野沢菜やら、春菊の種まきしました。


午後は、学校のハザー。
子供ブースでてたり、キッチンカーいたり。